![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107489628/rectangle_large_type_2_494d3b2582ab17fadaf7ee63141463bb.png?width=1200)
なぜ、私は電車通勤にイライラしているのか(ちょっと自己覚知)
転職して、車通勤から電車通勤に変更になったのですが、毎日が修行です。
もちろん、車通勤でも割り込みや煽り運転などでストレスを溜めることはあったものの、電車通勤と比べると大きな差があります。
今のところ自覚できているのは大きく2つです
①満員電車で車内入り口付近で溜まる
これ車内アナウンスもしていますが、結構不思議な光景です。
奥にいけばめっちゃ空いているのに、入り口付近に密集し、新たに車両へ入る人の邪魔になっている。出る時も出られない。
そんなに密が大好きなんですかね。。。
②車外に出る時は背中を押しても良い?
これ、満員電車時の謎ルールじゃないですか。無言で人の背中押す人が一定数います。
「すみません、降ります」と一声かければスムーズなのに、そのやりとりを惜しむことで周囲も本人も嫌な想いをしますね。
一声かけると周囲も協力してくれるし、子どもじゃないんだから、頑張ろう。
同じく、車内で満員の時にドア付近の方がこれ以上押されないように押し返してくるというパターンもあるので、それも無言でやるとトラブルの素ですから、避けましょう。
他にも横入りが平気な人、座席が比較的空いているのに隣に座る人、座る時に勢いが強くて肘を当ててくる人など、いくらでもイライラさせる要素があります。
これを毎日こなしてる人たち、本当に尊敬します。
私はこういう風にネタにしながら、少しでも冷静さを維持しつつ頑張りたいと思います。
自分の価値観を自覚すると
怒りを抱くということは、他者に現状とは異なる振る舞いをしてもらいたい、振る舞うべきだという価値観が隠れているとも言えます。
私の場合は
・困った時は一声かけるべき
・自己中心的な行動は控えるべき
・動作は丁寧にするべき
といった価値観がありそうです。
皆さんはどういう時にイラっとしますか?
今日は以上です。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
少しでも共感いただけたら、「♡」やフォローをお願いします☆
いいなと思ったら応援しよう!
![福祉教育者 テリー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154632987/profile_b2a6784b55dd346a16dc5dbf1cad0f5e.png?width=600&crop=1:1,smart)