見出し画像

ユルム

本日、3月18日は、両親の結婚記念日。自分の結婚記念日ではないのですが(笑、この日がなかったら今、自分はここに存在することすらもできていないので・・・。40数年前の今日に感謝し、お祝いを。

と言っても、仕事帰りなので、全てを作っていたら夜も更けてしまう(笑。こんな時は、駅地下を利用して、食べ物を買って帰ることに。

ここ一年は、ほとんど飲むことはなかったのですが、今夜は久しぶりにスパークリングを開けた。以前はそこそこ?かなり?!お酒を楽しく飲んでいたのだが、体を壊したおかげでだいぶ体に気を使うようになり、しばらく飲んでいなかったのです。

久しぶりに飲むと、ほろ酔いになるのも早い(笑 以前の飲みっぷりが懐かしいが、それに比べるとかなり燃費がよくなったものだ。。。そして、今考えると、お酒を楽しく飲む!というのは、自分にとっての最大のリラックスタイムだったのかもしれない。適量というのであれば、心地よく、程よく思考が緩み、思考ガチガチな人にとっては、気も緩みリラックスできる最適な時間なのでないかと。(酒のみを正当化するわけではないですが、適度なお酒はリラックス効果があるかと。)

そもそも、お酒を飲むと、普段は色々考える大脳が、お酒効果なのか、思考能力を失う(あくまで、個人的にそう感じる)。大脳がそんな状態だから、その下にある感情を司る大脳辺縁系が少し強気に出てくる(笑。思考の声が圧倒的に減るので、感情レベルで、つまり本能的にこれしたい、あれしたいがわかりやすくなるといいますか・・・。

で、ふと思ったのは、お酒を飲まずとも、普段からこの自分の感情をきちんと受け止め、迷いなく行動に写せたら、これほど強いものはないかなーと。

ほら、お酒を飲んでると大人しい人が饒舌になったり、普段は臆病なのに、大胆になったり・・・これって、思考がストップし、感情が優位にたつからではないのかなぁ〜と思ってしまうわけです。

自分の本心が見えない時、少し手荒ではありますが、こうして思考をストップされる方法もあります(笑

瞑想で、これができたらいいのですがね・・・。時には、こうしてユルムのもありです^^

P.S. 人工的に?!緩んだ頭で閃いた工作(笑 スパークリングのキャップで椅子を作成(笑 昔友人宅に、たくさんの”椅子”が並んでいたのを懐かしく思い出したのでした^^


ごきげんマインド                          適度な飲酒で、時には脳みそを休ませる^^


本日もお読みいただき、ありがとうございます♪            
みなさんの”スキ”が励みになります^^








いいなと思ったら応援しよう!