時と場合により変化する需要って?
お茶の世界では、お茶会というお披露目会みたいなものを定期的に開催しますが、そこで使われる茶道具は一度使ったら二度と使わないので、
お茶会をやるたびに新しい茶道具を買うことになるそうです。
ところがコロナ禍の今、人を集めてリアル開催でお茶会、とはいかず、
結果、茶道具が全く売れなくなって茶道具屋さんは苦戦を強いられておられるようです。
また濃茶は回し飲みが定番ですが、やはり感染予防を万全に!と回し飲みの作法にも規制をせざるをえず、これも茶道具が売れない大きな要因となっているようです。
お客様の立場になって考えると、昔高値で購入した茶道具が、コロナの影響で需要がなく売れない今、嘘みたいに安い値段で買い取られてしまうかもしれない・・・ということですね。時代や環境で需要がコロコロ変わるという典型的なお話しだと思います。