#デザイナー
”気分板”ってありえる?
はい~みなさん~こんにちは!!
!!はちにんこ~なんみ~いは(上の逆ですwww)
またしてもゴーリストのデザイナー「ティエン」と申します〜。
いつも応援いただき、誠にありがとうございます〜。
今日はどんなテーマでしょう?
「気分板」って、聞いたことがありませんか?
実は、デザイン業界でそういうものが存在しますよ~
別称が「Mood Board」です。
(気分板という呼び方は、私が英語の言葉から
InDesignと戦った話💥
どうも!デザイナーの酒うさぎです。
実は8月末から10月頭にかけて、初体験業務に全力投球しておりましたので、今回は短いですがそのお話をしようと思います。
もうタイトルに書いちゃってるんですけどね!
初めてのInDesign🔰社内で冊子制作を担当することになり、ページ数が50p以上あること・インタビュー記事をいくつも掲載するため文字量が多いことから、InDesignを使用することになりました。
好きな作品のタイトルを作字してみた
こんにちは!デザイナーの酒うさぎです。
今回は同僚の皆さんと、昨年12月以来の作字会をしたのでその様子を簡単に紹介します!
過去の作字会記録はこちら↓
タイトルの書き方がバラバラですね…笑
テーマ💬一応figmaで簡単なスライドを用意して説明。
作字会初参加となる新卒メンバーも2人いるので、個人で作った作例などもちょっと多めに見せて、イメージが湧きやすいようにしてみました。(参考になったか
チーム内でUIデザイン経験座談会💬をした話
こんにちは!デザイナーの酒うさぎです。
今回は、先日社内のデザインチームで実施した、UI経験座談会のお話です。日記のようなヤマもオチもない話ですが、記録として残します!
私が所属するデザインチームでは週に1時間、スキルアップにつながるワークを各自が週替わりに主催して実施しています。
その時間を使って、この座談会を開催しました!メンバーに伝えた内容はこちら↓
目的・内容📢
UIデザインのみん
ローカライズロゴを観察する
久しぶりにデザトレ主催をします、酒うさぎです。
デザトレとは社内で週一で開催するデザイナー同士のスキルアップ会、勉強会です。私が担当する回は高確率でロゴや作字の勉強になります👍
過去の作字会記録はこちら↓
こんな感じで最近は作字をする会にしていたのですが、今回は少し視点を変えてみます。
タイトルの通り、ローカライズロゴを観察するのです!(ドンッ)
ロゴのローカライズ化とは💭例えば、Netf
好きな本のタイトルロゴを作ってみる会レポ
こんにちは!酒うさぎです。
今回は以前紹介したこちらの取り組み↓
の続きで、少しレベルアップしたお題を設定しました!
なぜ第3回がないのかというと、Figmaのページが突然落ちてそのページだけ2度と復活しなかったためメンバーの作品を紹介できなかったからです😂今回は無事に落ちることなくワークをやり切りました!
第4回では私含む6人が参加しました。使用したスライドはこんな感じ(スライドというほど
最近学んでよかったイラレアピアランスの紹介
こんにちは!デザイナーの酒うさぎです。
今回は、「なんかちょっとアクセント付けたいな〜」という時に使える、Illustratorのアピアランスを2つ紹介します!と言っても、私も他の方の記事を見て学んだだけなので、よかった記事紹介という言い方が正しいです!
それでは行きましょう〜🚶
1,イラストをシールにする!このnoteのアイキャッチで使用しているこの部分です。
ちょっとポップな可愛らしいデ
デザトレ!(Dezatore!): Principles of Design - Part 2
In one of the Dezatore sessions, I shared with the design team members some interesting before-after designs that applies Principles of Design to make it more impactful.
This is sort of a continuatio