マガジンのカバー画像

#Goalist Magazine

502
運営しているクリエイター

2024年10月の記事一覧

技術・人間・生命

こんにちは、新米UI/UXデザイナーのsoiです。 スキルを向上させるために、最近「UXデザインの…

soi
3か月前
3

【パワーワーク】視点を変えることで得られる成長

はじめまして!かなうです。ゴーリストの制度の1つである「パワーワーク」に参加したので、そ…

かなう
3か月前
14

自己開示は、対自分の思考整理から

はじめに相手を知るとは、「人となりや、価値観を知ること」だと考えています。 自己開示をす…

塩
3か月前
11

【パワーワーク】自分なりのリーダー像を見つけ出した1ヶ月間

こんにちは。デザイナーのasatoといいます。 今回は株式会社ゴーリストの制度であるパワーワー…

asato
3か月前
14

(ほぼ)0円の24新卒採用!内定辞退ゼロで8人採用できた話。

グループ横断で人事を担当するHRAのおかだです! HRA(Human Resource Activation)は、ゴーリ…

【パワーワーク】経験者採用のわたしが“雑草魂”で過ごした1ヵ月間

みなさん初めまして。わんわん仮面と申します。🐶👓 今回、株式会社ゴーリストの制度である「…

わんわん仮面
3か月前
27

Figma勉強ノート・コンポーネント機能解説

 こんにちは!hamaです。 今回はFigmaのスキルを向上させるために、勉強ノートとしてFigmaのコンポーネント機能をまとめました。 コンポーネントとは?Figmaでデザインするとき、何度も使う要素(ボタンやアイコンなど)を一度作成し、それを再利用できるのが「コンポーネント機能」です。例えば、アプリのボタンデザインを何個も使いたい場合、コンポーネントを作成しておけば、すべてのボタンを一括で変更できて便利です。この再利用可能なデザイン要素をFigmaではコンポーネントと呼

UIに必要な錯視について理解する①

こんにちは、塩です。今回は、以前別のブログ用に執筆した文章の要点だけを切り取って、より簡…

塩
4か月前
16

お客様を一番に考えるトップセールス ~営業として築いた10年間のキャリア~

人生も仕事も新しいことの連続であり、うまくいかないことの方が多いもの。どんなことが起きて…