【note備忘録7/投稿5か月経過発表】
5月1日から始めたnoteが10月1日で5か月となりましたので備忘録を投稿します。経過発表と振り返りをしたいと思います。過去の備忘録は下記です。
◆結果(全体ビュー、コメント、フォロワー)
投稿、全体ビュー、コメント、スキ、フォロー/フォロワーのそれぞれについて説明します。
◆投稿
皆様からスキ、フォローいただき勇気づけてもらい、9月もほぼ毎日投稿することができました。5ヶ月で153投稿です。(体調不良と繁忙からの睡眠不足で2日お休みいただきました。)このまま、200投稿まで毎日投稿のペースで投稿していこう考えていましたが、次回からの“見える化”のマガジンから平日のみの投稿としたいと考えています。
そして、次回のマガジンが終わったらスタイルを少し変えようと思っています。
解説したい本がほぼ終わってきたのと、歯車のYoshi さんの下記の記事を見て、早めに二次情報・三次情報に変えていくべきだと感じたのがきっかけです。
これまでの私の記事は一次情報・二次情報がメインなのでフェーズをあげたいなと。
どんな三次情報を上げて行くかは徐々に構想ができて来ましたので固まったら次回の番外編で報告します。なお、noteにかける時間は変えないつもりです。(本の解説も実施していきます)
◆全体ビュー
累計で80,000PVを達成することができました。本当に感謝です。なお記事ごとの順位は下記です。
引き続き固定記事の”ものづくりのものがたり導入編”が1位となりました。残念ながら9月投稿分はこのランキングには入れませんでした。タイトル、サムネ、内容の3つが惹きつけるものに出来なかったのだと思います。自分のまとめたい本について書いているのである程度仕方ないとは思っています。
◆コメント
コメントは98件ですが、半分は返信なので実質49件のコメントをいただいたことになります。コメントをもらえるとすごくうれしいです。他の方と比べるとコメントは少ない気がしていますので、私から積極的にコメントし始めています。やはり、コメントつながりができていきますしね。
◆スキ
たくさんのスキをいただき恐縮です。累計で6000スキをいただきました。本当に勇気づけられます。
一位は固定記事となっている“ものづくりのものがたり”ですね。やはりここは一番最初に出てきて押しやすいですね。この記事は継続してスキをいただいている印象です。PVではランクインしませんでしたが、スキに関しては2つ入りました。全体的にもPVが伸びにく、スキの量も比較的少なかった9月ですが、スキ率は健闘していました。3次情報を今後増やしていくことによってスキ率を上げて入れればと思っています。
◆フォロー/フォロワー
フォロー/フォロワーですが、9月末時点で781 人の方にフォローしてもらいありがたい限りです。こちらからのフォローに関しては、純粋に興味をもった方がどれだけいるかを把握したくほぼしていません。フォローしているのは学生時代からの友人・後輩、お世話になっている先生、タイの情報を得るためのnote計7フォローとなっています。ただ、引き続き興味ある人の記事はメモっておき、チェック、スキさせてもらっています。
◆マガジン
5月からの9月末までで11のマガジンが完成しました。9月はザ会社改造編と自工程完結編を作成しています。(後程見返して修正はいくつか入ると思いますが。)。正直ある程度やりたかった本の解説できました。10月は、”見える化”についてマガジンを作成していこうと思います。
-(済) 5Sの基本ステップ(5月)
-(済) トヨタ生産方式とTOC理論(5月)
-(済) ものづくり現場でドラッガー(5月)
-(済)会計の基礎知識(6月)
-(済)ビジョナリーカンパニー(6月)
-(済)両利きの経営(7月)
-(済)アドラー心理学(7月)
-(済)心理的安全性(8月)
-(済)IT全般知識、情報リテラシー、要件定義について(8月)
-(済)ザ・会社改造(9月)
-(済)自工程完結(9月)
◆各数値の推移
PV、スキ、フォローの推移も毎日記録していますので公開します。(noteに機能があるわけではないので、自分で記録です)各週の移動平均のグラフを公開します。
残念ながら、8月と比較するとPVおよびスキは若干の減少傾向です。一方、フォロワーは変わらず一定数の増加です。ほぼ8月と同じ増加数でした。
◆投稿開始後、実施していること
前回記載と同様、引き続き実施していることは下記です。オーソドックスだと思います。
1,毎日投稿
予約投稿で継続中。これからは平日投稿へ。
2,他の投稿へのスキ
スキやフォロワーが増えるとすごく嬉しいですし、できればフォローしてもらいたいです。引き続き知ってもらうことが大切で投稿後、興味がある記事を読んでスキをするということをしています。(スキ制限はありますが)やはり、スキされたらどんな人なんだろうと見に行きますよね。それが最初だと思います。一番お勧めのアクションです。
3,ヘッダーの工夫
質問を複数人からいただきましたが、毎回の投稿のヘッダーは下記のアプリを使っています。
写真はネットや自分のものを使いますが、ちょっとした写真でもスタイリッシュにイラストにしてくれる優れものアプリです。そして,得意のgood note で編集としています。ものづくりのものがたりのロゴは自作です。
◆最後に
少しでもに役立てばと投稿していきたいと思いますので、スキ、フォローで応援いただければうれしいです!
来週から遠藤功氏の「見える化-強い企業をつくる「見える」仕組み」のマガジンに入っていきたいと思います。
*下記の固定記事に、このnoteのコンセプト、これまでのマガジンについて解説しています。
番外編マガジンも下記です。是非覗いてみてください💁♂️
#製造
#理論と実践
#ものづくり
#成長
#5S
#トヨタ生産方式
#ジャストインタイム
#自働化
#リーンプロダクション
#ザゴール
#制約理論
#ドラッガー
#ビジョナリーカンパニー
#アドラー
#コーチング
#情報リテラシー
#要件定義
#会計
#損益計算書
#決算書
#損益分岐点
#原価低減
#平準化
#両利きの経営
#両利きの組織
#心理的安全性
#グーグル
#推薦図書
#システム
#発注側
#会社改造
#事業再生