![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162530800/rectangle_large_type_2_4bbe9769c1506226dabea86eda4c0248.jpeg?width=1200)
10年後の自分を幸せにしよう!
1歩足を踏み出したら
そこがスタート地点。
その道が正しいかどうかではなく
自分でその道を正しくしよう。
ゴールは遠いけど
1歩ずつ近づけば良い。
プロセスを楽しもう。
自分のスキルと経験に磨きを掛けよう。
スタート地点を探して
彷徨っている時間がもったいない。
今そこが出発点になるんだよ。
自分が主導権を握りましょう。
決めるのは自分。
負けは今の「力不足」であって
弱さの証明ではありません。
スパッと負けを「完了」させて
敗北要因を自己分析して、
同じ失敗を繰り返さぬように
「改善」と「自己変革」を起こしていく。
次は勝てるんじゃね?
こうすれば行けるんじゃね?
その繰り返し。
あとは諦めなければ
いつかは勝つ。
そういう意気込みを持つのも
自分次第ですね。
プロというのは
寝ても覚めても仕事のことを考えている。
生活すべてが仕事。
そこがアマチュアとの絶対差だ。
これ、意外にも
相田みつをさんの言葉なんです。
柔らかい文章からは想像できない
プロフェッショナリズムですね。
でも仕事の本質かな。
ゆるふわに生きてたらプロにはなれない。
こちらは自分の選択。
自分次第。
考えるきっかけを
スルーしてはいけない。
始めるきっかけを
スルーするのはさらにいけない。
やれば何かが手に入る。
始めたら続けてみればいい。
考えるだけではこんがらがる。
行動しなきゃ答えは出ない。
いくら会議しても結論は出ないでしょ。
いいからやってみ。
そういう事じゃない?
自分が動けばいいだけ。
昨日までの自分を乗り越えた瞬間って
心地よくないですか?
これでいいのかな。
こんなもんかな。
そんなふうに膝を抱えていた自分が
突破口を手にしてブレークする。
鼻歌でも歌いたくなりますね。
やはり人生って
自分自身に勝利を告げることができるかどうか。
自分との戦いです。
いや勝利に限った話しではないですけど
本物の充実感、満足感を得るためには
「成長実感」が欲しいですよね。
これは責任感の問題でしょうか。
責任感の強い人って
取り組む姿勢から真剣ですもんね。
不安なままの自分で逃避していいのか?
どこまで登るかも自分次第だけど、
今が楽しければそれでいいって
それが許されるのは20代までじゃないかな。
昨日より今日、今日より明日。
自分が決める。
10年後の自分を幸せにしよう。
<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
・ジーネット株式会社ホームページ
・医師の情報収集のためのIBIKENサイト
・ジーネット公式 follow me twitter
・ジーネットTV youtube動画