
キツイ人生が待ち受ける考え方
何かをすることも大事ですけど
何かをしないと決めることも大事ですね。
みんながしているけど自分はしない。
その時間はみんながしていないことに使う。
逆張り好きには
ピッタリの人生戦略でしょうか?
すべきこと、しなくてもいいこと、
組織のルールもあるけれど
最後の最後は自己責任でしょ。
ただねぇ…
最近は何もしなくていいとか
嫌なことはしなくていいとか
勘違いしている人が
あまりにも多いですね。
何もしないと人生終わるよ。
嫌なことでも必要なことはしないと
世の中に必要とされないよ。
何かをしないということは
何かをするための時間を作るということだ。
キャリアのない人は
転職活動をしても上手く行かない。
何もできない人を
高待遇で雇うなんてあり得ないでしょ。
それを社会が悪いとか
どこの会社も見る目がないとか
自分勝手に解釈するのはいいけれども
すでに窮地に陥ってるじゃない?
さらに苦しい目に合いたいの?
問われるのは
今まで何をしてきたのか?
今、何ができるのか?
これから何がしたいのか?
こんな簡単な社会のルールすら理解できないなら
先が見えてるよね。
いくら責任転嫁しても
自己責任だよ。
悪いのはその考え方。
子どもじゃないんだから…
いや子どものほうが賢いか。
自己肯定感を上げるためには、
人から感謝をされたり、
評価されたり、応援されたり、
支持されるなども必要です。
また自分の目標をクリアしたり、
人の役に立てたり、勉強を続けたり、
ピンチを脱したりなども必要でしょう。
何もしないで自己を肯定するってのは
自惚れじゃないかな。
あれ、自分間違ってる?
その問いから全ては始まる。
何もかも自分が正しいと思ってる人は
近いうちに人生詰むよ。
キャリアは
マラソンに例えられることが多いですが、
42.195km先のゴールを目指して
あそこの曲がり角まで、
あの電柱まで…の繰り返しで
何とかゴールにたどり着くものなんですよね。
曲がり角や電柱をキャリアシーンで
どう設定するか?
そこがポイントになりそうです。
まずは5kmからだ。
そもそも走りたくないとか
5kmも嫌だとか
そう思うのは自由ですけれど
その先にあるものは何だかわかってる?
キツイ人生が待ってるよ。
<キャリア意識の高いドクターの情報収集サイト!>
・ジーネット株式会社ホームページ
・医師の情報収集のためのIBIKENサイト
・ジーネット公式 follow me twitter
・ジーネットTV youtube動画