![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70532841/rectangle_large_type_2_8f4a90b5bcbae3e0cb07e609332ff22b.png?width=1200)
大豆アレルギーでもバレンタインを楽しむ!ソイフリーチョコレートを集めたよ
今年も来ましたよ!この季節が!!
その名も!
バレンタイン!!!!
チョコレートのお祭りじゃい!!!!!!!
のっけから大騒ぎしていますが、それには理由がありまして。
わたしは28歳で大豆アレルギーになり、基本的にチョコレートを食べられなくなりました。
世界中のほとんどのチョコレートには大豆レシチン(乳化剤)が含まれているから、大豆アレルギーの人は食べられないんだよ!アレルギーになるまで知らなかったぜ!
大豆アレルギー発覚後、初めて迎えたバレンタインデーはチョコレートが食べられない苦痛のあまり全力で無視。
「どうせ食べられないんだろ…」
と独りごちて、めそめそしていました。
しかし!
99〜100%カカオチョコレートは食べられることに気付いたことをきっかけに、ひたすらチョコレートの原材料欄をめくりまくること1年余。
ついに、わたしでも食べられるチョコレートにいくつか出会うことができました!!!!!
今日はその成果をお伝えします!
大豆アレルギーでもバレンタインを正面から楽しもうぜ!!!!!
誰も置いていかない!!!!!!!!!
💖💖💖
まずはこれ見て!
どどん!
![](https://assets.st-note.com/img/1642977150793-FW1ZzTW2n3.jpg?width=1200)
Oh…
欲がコサックダンスをしている幻覚が見える…。
食べられるお菓子があまりに少ないので、出会う度に片っ端から買っていたら、いつの間にかここまでの量になっていました。
自分に対して軽く引きつつも、これだけグルテンフリー&ソイフリーのお菓子を見つけられたことにガッツポーズ!💪
じゃんじゃん紹介していくよ〜!!
※ここで紹介する商品は原材料に大豆や小麦は含まれていませんが、製造場所で不使用かについては調べていません。
コンタミネーションが気になる方は各ブランドにお問い合わせください。
Hotel Chocolat(ホテルショコラ)
イギリスのブランドで、全体的に固めのテイストのチョコレートが豊富。
![](https://assets.st-note.com/img/1642977112913-517hViN36B.jpg?width=1200)
とにかくチョコレートの種類が多い!
ひたすら裏面を見ていくと、商品のうち10%くらいの割合で大豆を含んでいないチョコレートがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1642977246693-gSqq8312PR.jpg?width=1200)
店が「大豆不使用」「ソイフリー」などをうたってはいないため、店員さんも大豆の有無については把握しておらず。
なのでひたすら無心で裏面をひっくり返し、出会えたのが上記のチョコレートでした。
だいぶ買ったよー!
購入したアイテム名は以下の通り。
・バトンシリーズ
・ティラミス セレクター
・ジャンドゥーヤ セレクター
・カフェラテ セレクター
・ダークチョコレート トリュフ セレクター
・チョコレート マカロン
い、いっぱいあるぅうううう!!!!!!!!
すごいね、嬉しいね!!!!
ホテルショコラは「セレクター」シリーズが100種類以上あり、原材料を調べるのも大変!
わたしはとりあえず目についた上記4種を買いました。探せばもうちょっとあるはず。
ホテルショコラのなにがすごいって、ホワイトチョコレートが食べられる!!!!!
元々そこまでホワイトチョコレートが好きだったわけではないのですが、「もう二度と食べられないんだ…」とどん底に落ちた経験があると、「食べられる」だけで急に好きになるもんです。ちょろい。
この中でわたしがリピート確定するチョコレートを厳選したよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1642977293081-HrQC4aj3Jm.jpg?width=1200)
・バトンシリーズ
・カフェラテ セレクター
・チョコレート マカロン
この中で一番、食べる手が止まらなくなったのは「チョコレート マカロン」。
一口食べて、あぁ、好き!!!!と、幸福感が溢れました。
大豆アレルギーとか関係なく、ファンがつくこと間違いなしの一品!
固めのチョコレートに挟まれたクリームがふわっと口の中で溶ける食感に虜。
クリームにヘーゼルナッツが使われており、プラリネチョコレートが好きな人にはたまらない!!!!
はぁ、好き。(2回目)
あまりに惚れて他のマカロンシリーズもチェックしましたが、残念ながら大豆を含まないのはこのチョコレート味のみでした。
ちょっと悔しいけど、プロの作ったプラリネチョコレートが食べられるのは今のところコレだけだから嬉しい!永遠に買う!!!!
写真左側のバトンシリーズはとにかく手軽に口に放り込めるところが魅力。
凝ってないシンプルな美味しいチョコレート。
ぼーっとしてるとあっという間に3本くらいつるっと食べちゃう。
なんだかんだ手が伸びちゃって、あっという間に1ケースが空に。
すぐ買い足しました。
バトンシリーズも他にも味がありますが、大豆不使用なのはわたしが買った3種だけでした。
自分、贅沢言いません!十分ありがたいです!!うす!!!!
カフェラテ セレクターは「ホワイトチョコレート×コーヒー」の組み合わせが新鮮で美味しい!
見た目からしてホワイトチョコレートだし、確かにチョコレートの味はするのに、コーヒーの香りが真っ先に突き抜けていく。不思議な感覚。
食べていると、美味しくて思わず目を細めちゃう。にんまり。
Minimal - Bean to Bar Chocolate - (ミニマル)
代々木上原を何度か訪れた際にお店を見かけて知ったのが、ミニマル。
![](https://assets.st-note.com/img/1642977467829-ohtnwLKNQp.jpg?width=1200)
Minimalのチョコレートは余分な添加物を使わず、「豆に砂糖を加えるだけ」という必要最小限の成分でつくられます。
https://mini-mal.tokyo/pages/brand-story
上記ブランドストーリーにもあるように"最小限"にこだわった結果、ミニマルのチョコレートの多くには乳化剤(大豆レシチン)が使われていないため、結果的にソイフリーになっています。
板チョコレートだけでなくガトーショコラもグルテンフリーのものがある!
グルテンアレルギーさんでもチョコレートケーキが楽しめる!ありがたや〜!!
![](https://assets.st-note.com/img/1642977776409-i7jErQtGIs.jpg?width=1200)
Minimalのガトーショコラはマスカルポーネチーズを含んでいて、そのおかげでふんわり食感に仕上がっています。
チョコレートだけど重過ぎないので、パクパク食べてしまうよ〜!パクパクパクパク〜〜〜〜〜!!!!!
そして、板チョコ。
![](https://assets.st-note.com/img/1642977904329-FgEwEXEAQr.jpg?width=1200)
開けた瞬間、「なんだこの可愛さは!」と仰天したMinimalの板チョコ。
サイズを変えたり線をつけたりしているだけなのに、こんなにおもちゃみたいで可愛く見えるなんて…!
小さいブロックをちょっとずつ食べるのも楽しいし、大きな塊を口に放り込んでゆっくり舐め溶かすのも幸せ。
カカオへのこだわりが伝わるザクザク感と、薄く作られているが故の口溶けの良さ。
おしゃれなだけじゃなく、味の伝え方を考えた結果がこの見た目なんだなと、食べたら納得したわ!
Minimalは新商品・期間限定商品が多いので、チェックする度に初見の商品が並んでるのも特徴。
期間限定味のガトーショコラもグルテンフリー&ソイフリーが多いんですよ!ありがたすぎる!
今日のおやつはMinimalの秋限定・和栗のガトーショコラ!
— グルテンふり子 (@glutenfreeko) November 13, 2021
アゲアゲで、おっとりさん(夫)と
「どれくらい食べる?」
「あったらあるだけ食べる!」
だよね〜って言いつつ控えめにしたつもりで3cmくらい切った後「1〜1.5cmにカットしてお楽しみください」の表記を見つけて笑った土曜日の午後#のろけ日記 pic.twitter.com/RgTEW6GKeF
定期的に通うわ〜!
KEN'S CAFE TOKYO(ケンズカフェ東京)
ぼる塾田辺さんがオススメしてたのを見て、更にグータンヌーボ2でも誰だったか忘れちゃったけど紹介してたのを見て、気になって調べたら、なんとグルテンフリーかつソイフリーのチョコレートケーキでした!大歓喜!!
味は
・冷蔵庫から出してすぐ
・常温
・レンチンしてフォンダンショコラ風
の3パターンで楽しめます。
3パターンどれも試したけど、どれも美味しい!
次はどの食べ方にしようか…と毎回悩むのも楽しくなっちゃう!
味もいいけど、地味に嬉しいのが、リボンがゴム留めになってて、かわいいパッケージをずっと維持できること。
かわいいデコレーションされてても、1回開けたらそれっきりなのは寂しかったので、常に復元できるとテンション上がるんですよね。るんるるん。
また、冷蔵保存で賞味期限が2〜3週間と長めなのも、手土産にチョイスしやすい!
手堅く美味しいガトーショコラが食べたかったら、まずケンズカフェ東京を検討しよ!
Dandelion Chocolate(ダンデライオン・チョコレート)
友人が「蔵前のおしゃれチョコカフェ行ってきた〜」とアップしていたのを見て、調べてみたらソイフリーだったことで通い始めました。
![](https://assets.st-note.com/img/1642977984766-yMjisA0tuG.jpg?width=1200)
とにかく表参道店の立地が良いのよ!
ラフォーレ原宿のある原宿交差点から表参道ヒルズ方向に歩いていく途中、1FにCHANELがドーンと構えているビルの地下にあります。(伝われ)
![](https://assets.st-note.com/img/1642978155557-6WRcrUguvs.jpg?width=1200)
板チョコ約10種類の他、製菓にも使えるチョコレートチップスまで揃えているチョコレート専門店。
チョコレートバーは、カカオ豆とオーガニックのケインシュガー(きび砂糖)、この2種類だけで作られています。ココアバター、レシチン、バニラ等は入っていません。
https://dandelionchocolate.jp/pages/about
「レシチンは入っていません」と明記してくれている!嬉しいやぁ!!
品揃えが似ているMinimalと比較をするならば、
前に紹介したMinimalがパッケージなど見せ方が上手な華やか系であるのに対し、ダンデライオン・チョコレートはいぶし銀。
どっしり構えた作務衣の親父が渋い顔で見つめてくるイメージ。
注:ダンデライオン・チョコレートはサンフランシスコ発祥です
![](https://assets.st-note.com/img/1642978166944-UQqxCCZjoE.jpg?width=1200)
ダンデライオン・チョコレートのガトーショコラはバターがどっしり!
チョコレートとバターをとことん楽しめる1品。
「あ〜チョコの塊をガッツリ食べたい〜〜〜!!!」
と、チョコレートに飢えた時に、存分にチョコレートで満たしてくれる存在です。
とにかくバターが程よく溶けてるかどうかが味に影響してくるので、食べる30分~1時間前に冷蔵庫から出して、常温に戻すことが必要不可欠!
また、ケンズカフェ東京と同じく冷蔵保存で賞味期限が2週間と長めなのもありがたいよ!
🍫🍫🍫
さて、ここ1年ほどで出会った大豆不使用のチョコレートたち。
学生時代にデパートのバレンタイン催事でアルバイトをし、バイト代をもりもり催事に出店しているチョコレートにつぎ込んだ経験のあるチョコレートバカが「これは嬉しい!美味しい!リピする!」と思ったものだけを紹介したよ〜!
大豆アレルギーでチョコレートを諦めている人はもちろん、そうでない人にも新しい美味しい出会いになったなら嬉しいです!
探索は絶え間なく続けていくので、また新しいチョコレートに出会えたら随時発信していくね〜〜!
Twitterでは、買う前でも発見した時点でメモがわりにツイートしているよ!
ぜひ先取りしてくれ〜!
↓
そこかしこでバレンタイン特集をやってくれているおかげで、ソイフリーのチョコレート探しが捗ります。最高です。
— グルテンふり子 (@glutenfreeko) January 23, 2022
今日見つけたのは
LE CHOCOLAT DES FRANCAIS(ル・ショコラ・デ・フランセ)。
シンプル板チョコの他、塩チョコなどの味バリエーションもあるのが気になる!https://t.co/lXniqoyFMB
グルテンフリー&ソイフリー生活について綴ったマガジンはこちらにまとまっています👇
過去のグルテンふり子の人気記事をまとめたマガジン。
とにかく面白いものが読みたい人はこちらをどうぞ👇
スキ300越え、ふり子記事内で不動の1位はヘアケアアイテムをまとめた記事です💆♀️🧴
いいなと思ったら応援しよう!
![グルテンふり子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118190803/profile_1308204985daeabf9eddb6e300847d85.png?width=600&crop=1:1,smart)