「休んでみた」ことで見えてきたもの
これまで、1年9ヶ月近く続けてきた「外国語独学の習慣」を「休んでみた」ことで、改めて気づいたことがありました。
こんにちは!
アラフィフにして、「英語・ロシア語・フランス語」を独学中の宇野です。
冒頭にも書いたように、これまで毎日続けていた「外国語独学の習慣」を、今週は「お休み」してみたんです。
というのも、今週はお仕事をお休みして、実家に帰ったりと、スケジュールがイレギュラーだったからなんですよね。
でも、以前だったら、実家に帰っている時も、「イレギュラーバージョン」を取り入れるなどして、できる限り「習慣を続けよう」としていました。
でも、今回は、
「ムリに“習慣を続けること”にこだわらなくてもいいかな」
と、そう思いまして。
「duolingo」だけは、スマホひとつでサクッとできることもあって、何となく続けましたが、それ以外のこと、
◎ラジオ講座
◎『フランス語声出しレッスン』
◎動画で英語のリスニング
◎英語日記&フランス語日記
などなどは、ぜ~んぶお休みしてみたんです。
そうしたら……。
一時期、失われつつあった「外国語独学に対するモチベーション」が、じわじわとよみがえってきたんです♪
先週、こんな記事、書いてましたけどね……😅
↓ ↓ ↓
何事もそうですけど、何かを継続していくためには、
「変化すること」
だったり、時には、
「立ち止まってみること」「休んでみること」
が必要なんだなぁ~と。
ここ1ヶ月くらいのいろいろを振り返ってみて、改めてそう感じました。
ちなみに、この『note』も、
「週1ペースで更新する」
ということで、1年8ヶ月以上続けていますが、もしかすると、
「“週1ペースで更新する”というパターン」
を、あえて崩してみてもいいタイミングかも……!?!?なんてことも思いました。
さて、どうなるでしょうか???
そんなワケで、最後までお読みいただき、ありがとうございました!
See you~~~✨