「質の良い粗食のススメ ~改良版④~」

皆さん、こんにちは。こんばんは。自炊はしてますか?
自炊が面倒くさいと思う時もありますが、自分一人分作るだけなら簡単ですよ。慣れですよ、慣れ。女性は普通に料理できると思いますが、料理をほとんどしない男性はこの「慣れ」が結構重要なんです。包丁で食材を切る、食材の皮むきや切り方、食材の保存方法や保存日数、食材の賞味期限、いかに安く作るか、どういう味付けにしたら美味しいかなど、毎日自炊することで自然とこういうことが解ってきます。自炊がいつまでも慣れないと、身体に悪いインスタント食品、コンビニ食品、スーパーの惣菜、買い食いや外食ばかりになってしまって健康に悪いですよ。

Youtubeには調理の初歩的なことでも、懇切丁寧に動画にしてくれている方がたくさんいるので、是非参考にして真似てやってみてください。最初はとにかく、見栄えは置いといて、まず自分なりに作ってみて、それなりに美味しく食べられるかどうか、これが一番重要なんですw 食えないような不味さだったら食材が全部ムダになってしまいますからね。まずはそれなりに食べられる美味しさに作れるように、頑張って自炊に慣れてください。慣れて来たら、考えなくても普通にできるようになるので全然心配ないですw

さて、今日は何を食べようかなぁ?
■ サバ缶+たまねぎ+もめん豆腐(ポン酢、みりん、味噌などで味付け)

サバ缶は98円、たまねぎ半個35円、食べきりサイズの豆腐1丁30円(値段はだいたい)。豆腐は厚揚げもいいですが、揚げてあるので四毒(植物油)を摂ってしまうことになります。さば缶はできれば缶詰じゃなくて、切り身を使ったほうがいいです。なぜかというと、缶詰は加工食品で缶の内側の金属が溶け出たり、化学物質でコーティングされているらしいので、身体にいいとはあまり言えません。たまに食べるくらいならいいですけどね。毎日食べるなら、切り身で作ったほうがいいですよ。

サバ缶はたいてい水煮と味噌煮の2種類売っていますが、味噌煮のサバ缶はコーン・スターチ(遺伝子組み換えコーン?)がよく使われているので宜しくありません。ちなみに発泡酒にもよく入れられているので、原材料をよく見て買ったほうがいいですよ。私はいつも水煮のサバ缶を買っています。

小さい片手鍋にサバの水煮を入れます。カットしたたまねぎを入れます。豆腐を入れます。炒め物にもできますが、油を使いたくないので、水煮の汁で煮込みます。ちょっと汁気が少ないと思うので、少量の熱湯に味噌を溶いて入れるか、ポン酢か、みりんか、好きな味になるように調味料を少し足して味付けして煮込んでください。たったこれだけですw

サバ缶とたまねぎは相性がいいです。他にも食べたい具材があったら、一緒に煮込むといいですね。じゃがいもなんか入れると、満腹感もアップしていい感じになるかもしれませんね。Youtubeにもたくさんレシピがアップされているので、ご自分でアレンジして作ってみるといいと思いますよ。慣れてくるとだんだん楽しくなってきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。