暗記に頼らず頭を使って考えたほうが楽しく勉強できるお話し🍏
この記事は、
note大学「子育て・教育部」「英語部」「Study部」
共催イベント参加のための書き下ろしです。
テーマは「私の勉強法」!
🍏(なるべく)暗記しない
私の勉強法、
その神髄を一言で言うと
(なるべく)暗記をしない
ということです。
世の中には、
とにかく考えることを面倒くさがり、
何でも丸暗記で乗り切ろうとする人が
大人にも子どもにもいます。
私からすると、
なんでワザワザそんな茨の道を行こうとするのかと
不思議に思います。
もちろん、固有名詞や数値など、
何事にも覚えるしか仕方のない要素はあります。
でもそれは勉強に限った話ではありません。
推しの名前や歌詞、ゲームのルールなど、
どんな趣味にも暗記の要素はありますね。
ですから、覚えること自体を否定するものではありません。
なるべく暗記で済ます部分を少なくしよう、
ということです。
具体例をいくつか出しながら説明しましょう。
🍏石油化学コンビナート
国内の石油化学コンビナートで有名な場所といえば?
千葉
水島(岡山県倉敷市)
川崎
などなど、
これらをバラバラに覚えるのでももちろん良いのだけれども、
まず
「臨海部に集中している」
ことに気づき、
なぜ?
と疑問を持ち、
「重化学工業は原料や燃料を大量に輸入したり、工業製品を輸出したりする必要があり、臨海部だとそれが容易となるため」
ということまで理解してしまうほうが、
一つひとつ場所を暗記するより楽だし、
何より地理の学習が楽しくなるし、
他の科目や単元にも役立つ知識となります。
🍏社会と数学
今、私は社会(地理)から例を示しました。
🙅♀️数学は考える科目、社会は暗記科目
と一般には捉えられているようです。
確かに、そういう「傾向」はあります。
ですが本質はそうではありません。
数学だろうと社会だろうと、
良質で難しめの問題を解くためには、
暗記だけではない、背景の理解が不可欠です。
ただ、簡単な問題ばかり解いていると
そのことが見えにくいのです。
🍏九九は覚えるもの?
学校教育が暗記を推奨してしまっている部分も
もしかしたらあるかもしれませんね。
ちょっと極論すれば私は、
「はっく72」と暗唱できるよりも、
少し時間はかかっても8を9回足し算して
72を導ける計算力のほうが重要だと思うのです。
何度もやってるうちに自然に覚えてしまうなら良いのですが、
最初から意味もわからず暗記で済まそうとすると何も身につかない。
これはすべての学年・科目に言えることだと思います。
他にもいくつか例を挙げてみます。
🍏円周率
円周率はおよそ3.14…ですが、
コレって何を1としたときに、
何がおよそ3.14…になるの?
高校生クイズで出た問題です。
さあ、答えられますか?
これに解答できない方は、
数学すらも暗記で済ませていたのかも…?💧
正解はもちろんこちら。
▶︎直径を1としたときに、円周がおよそ3.14…になる
だからこそ、
円周=直径×円周率
なわけです。
公式を暗記するだけでなく、
ちゃんと中身を理解できている人から見れば、
実に当たり前のこと、
定義そのものを言っている式だったのです。
🍏ゆとり教育とメディア
かつて、
🙅♀️「円周率が3になる!」
🙅♀️「学力低下だ!」
とゆとり教育は有識者やメディアによって
ガンガン叩かれました。
タイムリーになんとあの東大が、2003年入試で
「円周率が 3.05 より大きいことを証明せよ」
という問題を出し、
ゆとり教育へのアンチテーゼではないか、
とも言われました。
私の考えは少し違います。
円周率を3とするか、3.14とするか、
というのは単に
「有効数字を何桁として計算するのか」
という違いに過ぎず、
円周率にとって本質的な問題ではありません。
3.14で計算したところで
計算された結果は近似値に過ぎず、
正確な値ではありません。
このことは、
円周率を3として計算しても同じことですよね。
より重要なことは、
ゆとり教育を叩いていたメディアや一般国民の皆さま
(ナンなら小学校の先生方も😝)は、
上記のこと、
つまり3.14で計算したって近似値に過ぎないよとか、
他にも(この記事では説明しませんが)有理数と無理数の違いとか、
そういう本質的なことをちゃんとわかっていたのか、
ということだと思います。
おそらくわかっていなかった方が大半でしょう。
東大の入試問題をアンチテーゼと見做すのであれば、
むしろ本質がわかってないくせに
騒ぎ立てている方々に向けたものではなかったのでしょうか。
お前らちゃんと本質を踏まえて議論しろよ、と。
そもそも
🙅♀️「円周率が3になる」
という言い方自体が極めて不正確な報道で、
ミスリードも甚だしかったと思います。
まあメディアはいつもそうですけれども😝💢
…ちょっと余談が長くなり過ぎましたが、
こういう社会問題を考えるためにも、
暗記に頼らない
(批判的な)思考力は不可欠です。
むしろ余談ではなく本篇かも💧
🍏聖徳太子
そろそろ最後の問いにしましょう。
聖徳太子が行った主な施策を3つ挙げて、
それぞれの目的を簡潔に答えなさい。
用語を知っているだけでは太刀打ちできませんが、
中学校の定期テストで出た問題(の改題)です。
正解例はこちら。
🙆♀️遣隋使…中国(隋)の文化を学び日本に取り入れる
🙆♀️十七条憲法…役人の心構えを示す
🙆♀️冠位十二階…従来の家柄(氏)にとらわれた方式をやめ、能力のある人物を役人として登用する
冠位十二階は603年。
今から約1400年も前から、
聖徳太子は
家柄にとらわれた人事では国が傾く
ということを見抜いていたわけです。
凄いですよね。
しかし約1400年経った今、
この国を牛耳っているのは
世襲の裏金議員ばかり。
嘆かわしい限りです。
世襲じゃダメだって、
聖徳太子も言ってたでしょ。
歴史を学ぶだけでなく、
歴史「から」学ばないと。
タイムリーなことに、今は期日前投票の期間です。
投票券(投票所入場整理券)が届いてなくても
投票はできます。
選挙行きましょう!
羨ましい限りです。
日本もこうありたいですね。
🍏おわりに
最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。
この記事が少しでもあなたのタメになったなら嬉しいです。
ぜひ、暗記しようとして苦痛を感じるのではなく、
考えること自体を楽しんでほしいと切に願います。
本来、勉強は楽しいものである。
それがStudy部の主張でもあります。
今後もがんばりますので
励ましのスキ・コメント・フォロー・サポート・おススメ・記事の拡散
などしていただけますとめっちゃ嬉しいです。
フォローは100%返します。🙇♀️
では今日はこの辺で。
急に寒くなってきています。
寒暖差にお気をつけください。
またねー💕
🌸🍃This article was written by Koper&Aya , Your Study Partners!🐣💕
イベント共催(子育て教育部、英語部)
ご支援のお願い🙇♀️
あなたからのスキやコメント、サポート&オススメがとっても励みになっています。
いつもありがとうございます🙇♀️💕
ちなみに、いただいたサポートは
🔖note執筆のための書籍購入、資格検定の受験料など
🍰アヤ先生の胃袋へスイーツ補給
✅スマホ・Wi-Fi代
等に遣わせていただいています🙇♀️
⚠️サポートとは、定額(100円・500円・1,000円)または任意の金額をクリエイターさんに投げ銭するnoteの機能です🏅
この記事役に立った、おもしろかったよ!ってときは、記事の下にあるサポートボタンをポチッとして、アヤ先生のnote活動を応援してもらえると嬉しいです!💕
PayPayでも受け取れます
PayPayでも受け取れます。
こちらをタップ、またはQRコードを読み取ってください🙇♀️
(リンクとQRコード2024/10/23更新)
https://qr.paypay.ne.jp/p2p01_nBXJfQRUYNlr91jC
よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
🔖参考文献🔖
#note #自己紹介 #アヤ先生 #フォロバ100 #フォローしてみて
#地理
#ゆとり教育
#冠位十二階
#歴史
#数学
#円周率
#勉強
#study
#社会
#投票率
#世襲
#裏金議員
#わたしの勉強法
#聖徳太子
#暗記