HTML名刺を作ろう!
☆SNSなどを多数やる時代
私ですら、このブログ以外にTwitter、note、ココナラ、メルカリといろいろやっております。
若い方や副業(という言葉はあまり好みませんが…どれも本気でやってますから「本業」ですよね!)に熱心な方であれば、他にも
Instagram、YouTube、facebookなどもやっている方は多いでしょうし、
LINEのIDやメールアドレス、電話番号などを公開したい方もいらっしゃるかもしれません。
さて、ブログのように好きなことを好きな字数だけ書ける媒体であれば特に問題はないのですが、Twitterのプロフィールのように、字数制限が厳しい場合に、noteはこちら、ココナラはこちら…などと書いているとあっという間に字数オーバーになってしまうという悩みがある方も多いのではないでしょうか。
そんなあなたに、ネット生活を快適にするすばらしいツールをご紹介しましょう!
それが、「HTML名刺」です!
☆HTML名刺とは?
説明するよりも実物をご覧いただいたほうが早いと思いますので、
私のものをお披露目致しましょう。
こちらをご覧ください。
…といっても見ない方もいると思いますので(笑)
写真も貼っておきましょう。
こんな感じで、説明文とリンク集を簡単に作ることができるんです。
真に、ネット上の名刺、つまりHTML名刺でございます。
ですので、あなたがやっているすべての媒体に、「HTML名刺見てね(ハート)」
とでも書いて、HTML名刺のURLを書いておけば、あらゆる媒体に誘導できるというわけでございます!なんとすばらしい!
他にも、Twitter専用の「ツイフィール」(ツイッターのプロフィール、の略でしょう)というページもあるので、併用してもよいかもしれませんね!
☆HTML名刺の効果
HTML名刺には、リンクを貼るだけではなくて、ハッシュタグを設定することもできます。
私自身、すっかり忘れていたのですが(笑)、この記事を書くにあたり見返してみると、
「#勉強」「#資格」「#家庭教師」「#個別指導」「#カウンセリング」「#読書」「#恋愛」「#持続化給付金」「#生殺与奪の権を他人に握らせるな」の9つ設定していました(笑)
私にしか見えない表示によりますと、
HTML名刺を訪れてくれた方の数、累計でなんと1359人!
ここ24時間以内では41人の方が見てくださっています!(6/20 午前3:30現在)
…結構来てくれてますねえ。もっとちゃんと作ろうかしら(笑)
我ながら、説明文が冗長に過ぎますね。
ブログ、note、ココナラの自己紹介文を全部繋げちゃってるので。
こういう部分は手を抜かないほうがホントは良いと思います。
皆さんは、私を反面教師として、ビジネスの世界で大成功しちゃってください(投げやり笑)
☆まとめ
というわけで、HTML名刺という、かなり有効なツールをご紹介しました。
私のような者でも結構多くの方が訪れてくれています。
ぜひ活用してみてください!
結論
これで無料は凄い!HTML名刺は現代人のマストアイテム!
*このnoteが役に立った、誰かにオススメしたいと思ってくれた方へ
✅このnoteのスキ💓ボタンをおす
✅このnoteについて、以下をつけてツイート
・ @Girls_Study_com
・ このnoteのリンク
この2つをしてもらえるとめちゃくちゃうれしいです😂
たくさんの人に読んでもらいたいので
ぜひ拡散・応援よろしくお願いしますm(*_ _)m💕
✅コペルくんwithアヤ先生は、コロナ禍で苦しむ皆様に思いを馳せ、
当分の間、すべてのnoteを無料で公開します。
(余裕のある方はぜひサポート&オススメしてください…m(*_ _)m💕)