原典を参考にする理由
私はストーリーテリングをする際には極力、原典訳を参照するようにしています。
原典というか、現代に伝わっているお話の原型になっている一番古いもの、を私は便宜上原典と読んでいます。
原典を、原語で読もうとすると、相当学習しないと読み解けないので、翻訳は学者の方にお任せするとして。原典の訳。できれば完訳を手にしたいものです。
原典を手にしたい理由としては「原液が一番濃いから」ですね。
いわゆるまとめ本「はじめてでもわかる!ケルト神話」とかわかりやすくリライトした神話紹介本は、そりゃあわかりやすいです(私もいろいろ読んだので、入門にはとてもいいと思います)。
ただ、原典とはかーなーり、違うものになってるんですよ。
単純にカルピスで考えると、カルピスの原液が原典。水や炭酸水などが、原典を読んでわかりやすくまとめてくれた人の解釈、です。
水や炭酸水の入ったカルピスの原液に、さらに自分の解釈を載せてストーリーテリングをしたら「カルピスうすっ!」ってなるでしょ。
ある程度濃い方が美味しいじゃん。
あと、カルピスと違って、わかりやすく書き直すと、内容が変わったり、内容が欠けたり、間違いや妄想や創作も当然入ってきます。
それは人間である以上、当然のことだし、私のストーリーテリングだって、当然私の解釈が入ります。
だから元となる原液から作りたいんですよね。解釈は極力少ないままの方が、原典の濃さが出るんですよ。
原液は濃いです。
お話の内容が濃いんですよ。
よく同人の世界で「公式が最大手」と言われますが、その通りで。
細やかに濃やかに、登場人物のことば、うごき、その時代の習慣、詩の形式、作者のぼやき(笑)、いろいろたっぷり詰まっているのです。
そこを、自分で解釈して解釈して、リアルに再現していく喜び。
現代の価値観とは違った、昔の人の息吹を感じること。
そういうのはとても楽しいものです。
人に伝えて、受け取ってくれた人が、昔の人の息吹を同時に感じてくれたら嬉しい。
今回はそんな形で、英雄クー・フリンが成人したときのお話のストーリーテリングをしました(聴いてみてね!YouTubeのコメント欄に参考文献もあげてます)。
↓リンクの貼り方がわからないので、ゴメンナサイ。アドレスコピペして貼り付けて、ご覧になってくださいませ。
https://youtu.be/obQTNjDbq0I
本当はいろんな人が同じ話を語って、比較をしていくと、個々人の解釈の仕方を見られてすっごく面白いと思います。
ちなみに、サトクリフのクー・フリンの小説と原典を読み比べると、サトクリフがどう肉付けしたのかわかったりして、面白いですよ。
……めっちゃマニアックな楽しみ方ですね。
そんなこんなで、原典を参照するのは大好きです。
で、最終的に「やっぱり原語で読まないと……」という(突き詰めると皆そうなっていきます)。
ただ、原語の習得って、時間もかかるし、頭の良さもゴリゴリ鍛えないといけないので、かなり、いやハイレベルに大変で、向き不向きもあるので、万人におすすめできることじゃないと思っています。
ただ、やっぱりね。最終的には原語で歌ってみて、その感触を確かめてみたいな……とは、思います。
感触は、それぞれ独特なものですし。
独特のいろんな感触を味わって、愉しむことに生きる喜びがあるわけですしね。
とはいえ、それとは別に。
ストーリーテリングをしている一番の理由は「人の生き様」を感じたい。からです。
自分一人だと、自分一人の人生しか味わえないじゃないですか。
物足りない。全然物足りない。
他の人の人生も味わいたい。
「人の生き様」を感じて、伝えて。
今ここにある自分の生き様と、全く違うものを感じて知って。
楽しんだり、悲しんだり、考えたり、自分の人生を変えるのに使ってみたり。
そういう、物語の効用を、いろんな人に感じてもらえたらなぁ、と思っています。
あと、自分でストーリーテリングやってみるの、おすすめですよ!!
登場人物の心が流れ込んできて、ものすごく心にキます!!
ではでは、また。
吟遊詩人は旅するもの。我が旅の軌跡が少しでもあなたの心に響きましたら、ぜひとも旅の路銀を投げ銭くださいませ🪙