
清澄白河カフェのキッチンから見る風景 : モチベーション
師走に入り、年末進行などといっている傍ら、特別に格式ばったものではなくて、年末のご挨拶を兼ねて顔を出してくださるお客様が増えております。お帰りの際に「よいお年を~」と言ってニコニコ交わす挨拶はよいものです。お互い今年も頑張ったというニュアンスが見え隠れするからでしょうか。年賀状はとうに止めてしまいましたが、こういう顔を合わせる程度の距離感の人間関係が大事か…などと考えてみたり、反省やらも含め、いろいろ考えてしまいます。
先般、7インチ盤専門店雑記の方で、マウントを取りたくていらっしゃるような面倒くさいお客様のことを書いたりもしたのですが、音楽好きのお客様に関しては、概ね有り難いお客様ばかりです。今年はそもそもnoteのオフ会なるものが夏頃からウチのお店で定期開催されるようになり、こちらも非常に楽しい時間を過ごさせていただきました。皆さん当然ながら音楽に関しては詳しいわけで、お互いリスペクトし合う場になっているようで、非常によい雰囲気です。こちらは聞き役に徹したいところですが、どうしても突っ込んで行ってしまいます。同病相憐れむ好き者同士…、時間空間をシェアしながら音楽を聴く楽しさがMaxの場はサイコーです。時々キッチンに逃げ込んで、スタッフ君に「スゲー」とこぼしておりました。
先週今週はもう音楽好きのお客様がバッティングしてしまい、お相手するのに走り回っているような状況でしたが、まあ本来目指していた姿ですから、これもまた楽しい限りです。本当に有り難い常連さんばかりが居合わせる空間は、こちらからすると壮観でもありますが、同じBGMの盤を見せて回るにしても、微妙に説明の仕方が違っていたりして、経験上得られたスキルをフルに活用しているようなものです。毎週ランチにいらしてレコードも毎回のようにお買い上げくださるデザイナーのTさん、イベントには欠かさずご参加くださり、やはり毎週のようにお食事にもいらっしゃるKさん、某音楽好きの写真家さん、遠路はるばる定期的にいらっしゃるN夫妻…、いやはや感謝、感謝です。
土曜日は某ラジオ局のディレクターM氏もいらっしゃいまして、ディープなサブカル談義に花を咲かせてしまいました。さすがにいろいろなところに出没されているようで、こちらが感知し得ないサブカル動向などをいろいろ教えていただいたり、もう楽しくてしょうがない時間だったりします。こういった年に数回ご来店くださるような頻度のお客様でも、音楽好き同士はすぐに仲良くなってしまうようなところもあり、話は尽きません。間違いなくこういった部分が、店を続けているモチベーションにはなっております。そう、カネの問題じゃあないんですよ。そこに売上げも伸びてきており、もうタイヘンということになっているわけです。
昨夜はランチの常連さんのお一人が退職することに伴う送別会でした。ご予約がパーティ・メニューに加えてワインつきの飲み放題だったのですが、ワインを全然飲まないというフェイントにやられまして、厄介なことになってしまいました。ジンが無くなり、次にテキーラが無くなり、トニックウォーターが無くなり…、全くもってお恥ずかしい次第となってしまいました。必死こいて運んできたワインは、グラスワインとして出せるのでいいんですけどねぇ…。
さらにランチの常連さん達なので、ウチの味を気に入ってくれているのは有り難いのですが、男性陣は飲みの時はあまり食べない人たちなんだそうで、持ち帰り用のタッパー貸し出しとなってしまいました。凄く細かいことなのですが、終盤に提供する茄子とベーコンのペンネ・アラビアータ、お味の評判は上々なのですが、お酒のお供の場合、気持ち塩を多めに撒くんです。つまり翌日シラフで食べると、少ししょっぱく感じてしまうかもしれないのです。一応お伝えしましたが、酔っ払っていればどうせ忘れてますよねぇ…。まあいいんですけど。
ちなみにそんなわけでウチのパスタプレート、昼と夜とで微妙にお味が異なります。夜のほうが気持ち濃いめの味付けです。たかがカフェめし屋のパスタプレートと侮るなかれ、「ビックリするほど美味いな」とも言われる逸品です。イタリア人も喜んでくれましたしねぇ…。最近特に人気で困っております。アマトリチャーナを作る頻度が随分上がっておりますが、トマトが値上がりしておりますからねぇ…。手に入ればいい方なのかもしれませんが、戦争の影響と温暖化の影響をダブルで引っ被っているとのこと、なかなか厳しい状況で価格は据え置いておりますからね、喜んでばかりはいられないわけです。メニューから外せませんしねぇ…。
コーヒー豆も値上がり、チョコレートも値上がり、…カフェを取り巻く環境は日々厳しいものになっていっております。カネの問題じゃあないんですと言っておきながら、愚痴っぽくなってしまいます。このご時世に飲食店経営は、そうそう楽しみながらできるものでもありません。ご理解のほど…。