マガジンのカバー画像

7インチ盤専門店雑記

904
清澄白河にあるGINGER.TOKYO内のショップ・イン・ショップ「45rpm」のオーナー的視点から、レコード周辺情報や雑感を書いています。
運営しているクリエイター

#オーディオ

7インチ盤専門店雑記837「マザーズ・リトル・ヘルパー」

1966年7月リリースのTop10ヒット「マザーズ・リトル・ヘルパー」ですが、B面が名曲というか人…

7インチ盤専門店雑記825「ロンリー・ハートの在庫」

80sイエスの大ヒット曲「ロンリー・ハート Owner Of A Lonely Heart」も余剰在庫を抱えており…

7インチ盤専門店雑記810「Sadeの12inchは凄いぞ」

シャーデーのアナログ盤は、時期的なことを考慮しなくても、あれば即買いでしょう。レア度高め…

7インチ盤専門店雑記797「12インチ・シングルのお値段は…」

1980年代特有の煌びやかなカルチャー事象の中でも、12インチ・シングルのブームは、音楽好きに…

7インチ盤専門店雑記597「エンヤ」

真夏にも涼を運ぶアイルランドのエンヤさんです。一定の年齢以上であれば「オリノコ・フロウ」…

7インチ盤専門店雑記582「マイケル・マーフィー 〜 ニッティ・グリッティ・ダート・…

マイケル・マーフィー、最近は俳優さんと区別するためにマイケル・マーティン・マーフィーと表…

7インチ盤専門店雑記549「ヘルプ・ミー」

ジョニ・ミッチェルは普段あまり聴きません。アルバムは段ボールにしまわれている状態です。…昔、聴き過ぎました。でも店ではリクエストも入りますし、時々は耳にします。7インチ盤は結構売れます。彼女のヒット曲「ヘルプ・ミー」の7インチ・シングルは実にいい音で鳴ります。1974年1月リリースの名盤「Court And Spark」収録曲ですが、アルバムとは格段の違いを示すシングル盤です。ジョニ・ミッチェルはあまりオーディオ趣味的な聴き方をしてこなかったのですが、この盤のせいであらためて

7インチ盤専門店雑記480「Baal」

デヴィッド・ボウイの1982年リリースの「バール」ですが、これはアルバムというより12インチ・…

7インチ盤専門店雑記455「12インチ・シングルの愉悦:その他の高音質盤」

昨日はお店の9周年だったのですが、いきなり結構な雪のおかげで、ガラッガラに空いておりまし…

7インチ盤専門店雑記446「音楽好きのかたち」

いろいろなタイプの音楽好きがいらっしゃるもので、最近認識を新たにしております。「自分自身…

7インチ盤専門店雑記430「All Things Must Pass」

昨日、よっしーさんがジョージ・ハリスンの「All Things Must Pass」について書いていらっしゃ…

7インチ盤専門店雑記429「What About Now」

京都で手に入れた7インチ盤の1枚です。ザ・バンドのギタリスト、ロビー・ロバートソンの1991…

7インチ盤専門店雑記423「2023年イチバンいい鳴りは…」

今年もいっぱい聴きました。本当にいっぱい聴いたと思います。少し聴き過ぎたか、寒くなってか…

7インチ盤専門店雑記402「ドナルド・フェイゲン人気」

ドナルド・フェイゲンってホント人気がありますね。私の周りでは、聴かないという人はいらっしゃるのかと言いたくなるほどです。誤解を承知で申しますが、スティーリー・ダンの話題も「エイジャ」や「ガウチョ」あたりは初級レベルと思いたくなります。「キャント・バイ・ア・スリル」の国別の音質の違いあたりを語ってくる方は、もう少し聴きこんでいらっしゃるかと思っていたりして…。 大抵は、まず「The Nightfly」ですよね。「I.G.Y.」名曲です。いい音で鳴ります。異論はございません。こ