
ヴィオレッタ・ディ・ フィレンツェとフェアリーテールで なす料理八品
友人からヴィオレッタ・ディ・ フィレンツェとフェアリー テールと万願寺唐辛子が届いた。
夏ノ暑サニモマケズ
沢山ノ愛ヲソソガレタ
美しいなすです。

ようこそ お疲れさまでした
と記念撮影
ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ フェアリーテール 万願寺唐辛子
サンゴールドキウイは大きさがわかるかな?と並べてみました

というよりむしろ
FAIRY TAILE?
10cm前後のミニなすで
澄んだ薄紫と白のゼブラ模様
中世のヨーロッパのコスチュームを想像します

お初にお目にかかります
世界で一番美味しいなすとのお噂、耳にしましたよ
イタリア・トスカーナ州の都市の名前がそのまま品種名になったヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ Violetta di Firenze はフィレンツェ発祥の古くから栽培されている伝統品種のなすで、イタリアでもとても人気があるそうだ。
フィレンツェのヴィオレッタという名前通りのトスカーナパープルの卵形のなすに料理する前からときめく。
友だちに少しお裾分けして、あとは一個ずつラップできっちり包み、さらに保存袋に入れて、野菜室で保存。
一週間、美しいなすと向き合い、愉快に料理し、おいしくいただいた
ナツノ ナスノ 思ヒ出 note.
☆フェアリーテール Fairy Tale
どんな料理がいいかしらとキュートなおとぎ話を見ながら考える。
皮はしっかりしていて、実もぎゅっと詰まっている感じ。
やはり形と色を生かしたい。
ならば丸ごと素揚げ!
なすと万願寺唐辛子の素揚げ~海南風タレ和え

万願寺唐辛子も楊枝で何か所か穴をあけて素揚げ
しっかり油切りしてさらにキッチンペーパーでやさしく油をぬぐう
タレで和えて糸唐辛子をはらり
明治古伊万里色絵変形鉢に盛って李朝膳に並べる
小皿と徳利は備前焼き

長葱、大蒜、生姜のみじん切りと実山椒を胡麻油で炒めて
酒、醤油、みりん、米酢、山吹酢、韓国粉唐辛子少々で調味したタレ
うん!中々いい味わい
なすはトロトロの実で皮は和なすより少し硬いかな?
ぱくりと丸ごと食べる感じがとてもいい!
丸ごと素揚げで正解!
カノムジン ゲーンキョワーン

玉ねぎ、細筍、フェアリーテールと万願寺唐辛子の素揚げ、いぶりがっこ、ノンオイルツナ缶、えび
タイハーブ御三家も冷凍庫にあったのでしっかり加える
最後にタイバジルを入れて香りのアクセント
うんまぁ~
こんなそうめんもいいですよ
フェアリーテールの素揚げを加えて、
味をなじませるのに少し煮たから色がちょっと薄くなったけど
味はバッチリ
澄んだ薄紫色を残したいので、電子レンジ加熱で一品作る。
電子レンジで簡単!茄子と茗荷の辛子和え

茗荷は加熱しすぎないこと!
どちらも箸と手で裂くこと
美しい色を目でも味わいます
ハーブはサラダバーネット
こんな風に楽しくおとぎ話に耳を傾けた時間。
☆ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ Violetta di Firenze
世界一美味しいなすと称されるなすをどういただくか。
まずはステーキでしょう。
白トリュフ塩でいただくなすステーキ

あく抜きはせずにすぐにEXVオリーブオイルでソテー
このなすはあまり油を吸い込まないのですよ
そして短時間でトロトロになります
お塩は白トリュフ塩で
仕上げに黒胡椒を挽く
トッピングバジル&サラダバーネットの飾り
想像以上の味に驚く。
とろっとろで水っぽくなくてクリーミー、なすのえぐみはもちろんない。
きちんと作られた寄せ豆腐や濃厚なチーズケーキに通じるものを感じる旨味。
皮も薄くてやわらかく食べられる。
オイルをそんなに使ってないからオイリーでもなく、美味なす評判納得。
途中、味変でお醤油をたら~り。
なすの挽き肉詰め
KarniYarik(トルコではお腹を裂いたという意味の料理名)
ムナッザラ(主にシリアやレバノンなどのアラブ料理名)

真ん中に一カ所切り込みを入れ
塩水に10分間浸けてあく抜き、さっと水洗いしてキッチンペーパーで水気を拭く
みじん切りの玉ねぎをレンチンして大蒜みじん切りと炒める
牛挽き肉、小口切りのイタリアンパセリと混ぜて
塩・胡椒、オールスパイスで調味
オリーブオイルを敷いたフライパンでなすをさっとソテーして
切り込みに牛挽き肉フィリングを詰め、トマトスライスを載せる
フライパンに並べ、純米酒か白ワインを少し注いで
蓋をして蒸し煮にする

火が通ったら、なすを取り出し、煮汁を少し煮詰めると凝縮したソースになります。
お皿に盛りつけて
イタリアンパセリを飾れば出来上がり
シンプルな材料なのに素材の旨みが見事なハーモニーとなった、伝統料理ならではの美味しさ。
フィレンツェなすの皮の色を残したかったから、私はそこまでくたくたに煮込まなかったけれど、くたくた煮にしてもまた美味し。
なすに詰めないでなすと挽き肉(使わないこともある)、トマトを煮たらエジプト料理のムサッアーになり、ミートソースとなす、ベシャメルソース、チーズを重ねたらギリシャ料理のムサカになるという、愛されなすとトマト(とラム挽き肉)のお国自慢料理。
挽き肉を使わなければトルコ料理の坊さんの気絶。
面白いですよね。
なすのグラタン〜Aubergines au gratin
なすと乳製品とトマトソースの相性もまた美味し。

さっと水洗い→キッチンペーパーで水気をぬぐう
オリーブオイルに大蒜を入れ加熱、かるく塩・胡椒したなすをソテーする
トマト、玉ねぎ、ドライトマト、セロリ少々、大蒜、赤ワイン、ローリエ、オレガノ、塩・胡椒でトマトソースを作っておく

よく混ぜたサワークリームをのせて、グリュイエールチーズをたっぷりとかけて
オーブンで焼けば出来上がり
サワークリームは使う前にフォークでよく混ぜること!
ベシャメルソースの代わりにサワークリームを使うとさっぱりとした味になるので、私は大抵サワークリームを使います。
ドライトマト入りのトマトソースが絶品!
とろ~りまったりフィレンツェなすにぴったりのグラタン。
サンフランシスコ国際空港の Napa Farm Market で買ったお土産のサルサ ヴェルディとなすって絶対に合うだろうと思ってコーントルティーヤを買いに行く。

フラワートルティーヤじゃなくてコーントルティーヤで作りたかったのです
黒い瓶が サルサ ヴェルディ
Ingredients: Hand-roasted Tomatillos, Jalapeño Peppers, Garlic, Cilantro, Water, Sea Salt
これ、最高に美味しい!
なすとパプリカのアボカド&トマティーヨサルサ タコ
書棚の愛蔵書 GUERRILLA TACOS のページをめくりながらアイデアをもらったタコ

マッシュしたアボカドとサルサ ヴェルディ、塩麴でアボカド&トマティーヨ・サルサを作る
フィレンツェなすはくし形に切り、あく抜きをして水気を拭きオリーブオイルでソテー
コーントルティーヤをフライパンで温め、タコを組み立てていく
パプリカのマリネとなすソテー→アボカド&トマティーヨ・サルサ→紫玉ねぎ→ガーリックチップス→仕上げにサルサヴェルディを振り、イタリアンパセリを飾る

今回のなす料理ではこれが一番好きかも。
フィレンツェなすの美味しさもしっかり味わえて、コーントルティーヤに包まれて他の具材が個性を失わないでいい感じにまとまっている。
いよいよ最後の一個。
一番大きなフィレンツェなすを残していたのです。
フィレンツェなすのカツレツ

パルミジャーノレッジャーノとイタリアンパセリを混ぜておく
なすは少し厚めに切りあく抜き
全粒粉をつけ、溶き卵にくぐらせてたっぷりのパン粉をつけて揚げる
ソースはフレッシュトマトソースで
(トマト、玉ねぎ、ビネガー、大蒜入りシンプルなバジルソースで調味)
レモンをしぼり、フレッシュトマトソースをかけて食べる。
お醤油もいいかなとちらっと思ったけれど出番はなし。
トマトソースでもなく、フレッシュトマトソースがフィナーレのフィレンツェなす料理に相応しかったのは言うまでもありません。
クリーミーでとろっとろで、メインにもなる一皿。
すべてのなすたちを美味しくいただき、初めて出会ったなすたちとの心躍る一週間はこうして過ぎたのだった。
美しいなすを存分に楽しんだ一週間
ナツノ ナスノ 思ヒ出 2023
菜園家の友人へ~感謝
イタリアなすで作りたいレシピです↯