![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107424923/rectangle_large_type_2_f86a917ad22d8f2ee103af794ca1db10.jpeg?width=1200)
桑の実とパンケーキで お茶しましょ
桑の実を摘んだから、ジャムを作ってお茶しましょ。
![](https://assets.st-note.com/img/1686049333092-As4OdOgJrI.jpg?width=1200)
ほろりと粒粒が解かれるほど熟した実はそのまま食べる。
みずみずしくて、葡萄や青林檎を思わせるマイルドな甘さ、酸っぱくはない。半分は冷凍して、残りはジャムにする。
![](https://assets.st-note.com/img/1685694307350-0fDgfZIV1P.jpg?width=1200)
だから小さなジャム瓶に詰めて冷凍します
■桑の実ジャム
500gの桑の実に対して40gのココナッツシュガー(cocowell 低GI 有機ココナッツシュガー )をまぶして一晩冷蔵庫に置く
翌日ジャムを作る
煮る時間はほんの少し
仕上げ直前にブランデーかコアントローを少し加え、花の香りのはちみつを少々、最後にゆず果汁で酸味をちょびっと補う
桑の実ジャムもできたことだし、さて次はパンケーキ
ムーミンママのパンケーキにしようかな、いやいや、billsのリコッタパンケーキも捨てがたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1685968293785-7sb4lr1Ir1.jpg?width=1200)
フィンランド風パンケーキも美味しいけれど、もう少しリッチな生地にしたい
■パンケーキ
材料~内径10㎝丸型4個分
・卵 2個
・砂糖(素精糖・椰子糖など) 小匙1
・塩 ひとつまみ
・ココナッツオイル 大匙1
・生クリーム 100㎖
・プレーンヨーグルト 50㎖
・アーモンドプードル 15g
・強力粉 50g
・薄力粉 50g
・ベーキングパウダー(アルミニウムフリー) 小匙1/2
オーブン180℃で14~15分焼く
で、こんなレシピになった。
リコッタチーズの風味は生クリームとプレーンヨーグルトで、ふわふわ感はアーモンドプードルで、粉は強力粉+薄力粉。
フライパンじゃなくて、バンズ型に流し入れてオーブンで焼き上げる。
![](https://assets.st-note.com/img/1685968415244-ZqbPfLuTFT.jpg?width=1200)
サラダバーネット、キューバミント
桑の実ジャム
朝淹れた残りのコーヒーでお茶時間
とにかく甘さ控えめ。
ホイップクリームも無糖。
だからいいのですよ、うちお茶時間。
重宝しているバンズ型
![](https://assets.st-note.com/img/1686026584003-9qLRtD7eBi.jpg?width=1200)
なんて贅沢な桑の実ジュース
せっかくのフレッシュ桑の実だから、こんなジュースでいただきたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1685694884927-gVfCPtzA0H.jpg)
エディブルフラワーを飾って
米麹とお湯だけで作る甘麹を加えた桑の実ジュース
![](https://assets.st-note.com/img/1685695141179-gDugKWZTbE.jpg)
日本では、少し忘れられている?桑の実
英語ではマルベリー(mulberry)フランス語ではミュール(mure)
スーパーフードなんだから、もっともっと栽培されるといいのにね。
my 器 note
![](https://assets.st-note.com/img/1686042692467-2icz2tgKMM.jpg?width=1200)
プレート26cm カップ&ソーサー
年代:1967-1974