![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124307533/rectangle_large_type_2_0bc8815da5d5d96ce316c230e356379f.jpg?width=1200)
下呂で生まれ育った、私たち若者にできること。
「下呂には温泉がある。でも温泉しかない」
そんな言葉を何度も聞いてきた、
下呂で生まれ育った若者たちが中心となり、
まちやひとの魅力を再発見した1日を紹介します。
はじめに
遡ること9ヶ月前、弟と下呂のまちあるきをしたときのこと。
『生まれ育った下呂のことをもっと知りたい』
そう強く思うようになり、週末に東京と下呂を往復しながら地元のことを学び直していた。同級生たちと再会し、温泉寺にもお世話になり、まちの方に声をかけていただける機会も増えた。
そんな中で「沸く沸く下呂さがし」というイベントを企画した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124326266/picture_pc_0fb11ff7ab6e101eb13276480e9a17a3.png?width=1200)
このイベントで伝えたかったこと。
・下呂温泉街を通じて、“温泉街で暮らす”ことを知る
・まちあるきを通じて、“まちの魅力”の変遷を辿っていく
・参加者との交流を通じて、“わくわくする将来”をさがす
純粋に1日を楽しんでほしいけど、それ以上に
地元をもっと好きになり、将来何か地元に関わりたいなと感じてもらえたら最高だなと。
当日は小中高の友人、大学の友人、社会人以降の友人など20名集まってくれた。
下呂から、高山から、岐阜から、関東から。
それだけでとても嬉しくて、楽しみだった。どんな化学反応が起こるのだろうと、わくわくしていた。
会場は温泉寺。下呂温泉の歴史は温泉寺から始まったとも言えるからこそ、この日を温泉寺で迎えたかった。快く会場をお借りさせていただき、沸く沸く下呂さがしがはじまった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124211053/picture_pc_ac39f7f885a6146d3b6a49c858194eac.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124211228/picture_pc_43a73920ff42b6237471a228b7201967.png?width=1200)
すぐ打ち解けてて安心した
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124210832/picture_pc_e7c0e12039581e82f83d1fc5b71e9a5e.png?width=1200)
ゼンリンの40年前の地図を参考に、
昔の下呂を知る方々に聞きながら作った
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124326805/picture_pc_9a7143ed66b3801bc147284ed2ca04fe.png?width=1200)
全員で協力しないとクリアできない仕様にした
そのあとは湯之島地区・森地区・幸田地区のチームに分かれてまちあるきを開始した。
湯之島地区
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124212198/picture_pc_b3db58cd9c94a67fa6cbf038da8c12e9.png?width=1200)
街から消えたものは何だろうと地図を読み解く
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124212195/picture_pc_4c9ea2d02cdcd8a8412066d9ecfb32ff.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124212207/picture_pc_65cca8573f2ceaebf6116f7cb24ba0b5.png?width=1200)
まちの方々と交われるような設計にした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124212201/picture_pc_cf828f25b66cc89c19a9c32d7f60a8c6.png?width=1200)
渋い道も楽しく進んだ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124212477/picture_pc_5072d5cd93bb929f5ac88fabc8c7bc7a.jpg?width=1200)
店内の書物から歴史を学ぶ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124212478/picture_pc_5a43ace7f2795f424b184e178928b9ba.png?width=1200)
純喫茶は新たな発見がある
幸田地区
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124304367/picture_pc_0f9cde7034fe7f2ce4a00f31b554bb7d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124213036/picture_pc_55835d781ac6efe4200915856231505e.png?width=1200)
地図を参考にしながらミッションの答えを考える
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124213032/picture_pc_c9676223e099187aa0ba5f4bacade543.png?width=1200)
照明の統一感も下呂らしさとして紹介した
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124213242/picture_pc_fe87d51193c498d2439c632f16057f3e.png?width=1200)
花火の準備が進められていた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124213189/picture_pc_ca1ac6519514612b10c6281a12e89332.jpg?width=1200)
来年で60周年となる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124213192/picture_pc_3894fee9613a014a18ce2f83645fef31.jpg?width=1200)
飛騨らしい店の外観が素敵な店
森地区
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124214298/picture_pc_551411e3c531ea01554c462f6a48a2f3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124214009/picture_pc_63c36824aedc1c40901308259a8bb386.png?width=1200)
大正堂では通りの歴史をお話しいただいた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124304257/picture_pc_c3064629fa5f9137a124277b183b396f.png?width=1200)
と八幡神社を目指す
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124213999/picture_pc_e6bde29fad112b95cc78b7754d27164e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124214286/picture_pc_f7730bbb7f82005e26651628294a1468.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124214192/picture_pc_92139f7913c6947cff0fb6862fa3d422.png?width=1200)
わくわくする下呂をさがす
最集合してからは1人2枚、わくわくした下呂の写真を選び、チームで紹介し合った
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124304610/picture_pc_b2b08012632d340d3d595cd89ce8e80a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124214630/picture_pc_9c94c8971ca53bd87c69eabfa7d5ad46.png?width=1200)
だからこそ面白いのがまちあるきの魅力
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124214631/picture_pc_6eebf43eae11e345f5e94870ae47120d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124214633/picture_pc_0796e76c5924d42f289214bd4b317753.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124304466/picture_pc_1b0f036ef0969aefcd75a3b063a8de1f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124215185/picture_pc_4f9cdc2057d5c8475fd6df7d3bc2276a.png?width=1200)
その後は全体発表の場として、
参加者が見つけたわくわくした下呂を発表し合った
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124214878/picture_pc_5ff73353ccae8d4169f7a5b8d01a4bb7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124214628/picture_pc_284546ccdfa503da708801d3915a4fb5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124307695/picture_pc_a3016883774e716065558189921d0150.png?width=1200)
ふるさとを大事にしたいと感じた
(下呂出身・下呂在住・10代)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124304808/picture_pc_c77fb47d7427d8a77e7e5f9a9942d03f.png?width=1200)
(愛知出身・美濃在住・20代)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124304811/picture_pc_5a0d67893c6682233122814e9b0aaa3a.png?width=1200)
(各務原出身・高山在住・30代)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124304809/picture_pc_f5658800cc00e2f034830d1eb5824899.png?width=1200)
(白川出身・白川在住・20代)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124214710/picture_pc_c9ca848f79ae7c33b3091cff802d1698.png?width=1200)
(三重出身・高山在住・20代)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124214721/picture_pc_81652b662558891ba5f0010fae222bf9.png?width=1200)
(東京出身・東京在住・20代)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124214724/picture_pc_f024282f73566a91d40ebfee3aebffc9.png?width=1200)
(熊本出身・各務原在住・20代)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124304911/picture_pc_255d683e2a884b70f546b085210eb4fb.png?width=1200)
(愛知在住・20代)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124304910/picture_pc_ee3d29b7fca73c2870952dcebd85b53b.png?width=1200)
人が行き交っているのが印象的だった
(神奈川出身・神奈川在住・20代)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124304909/picture_pc_113529a504982903d946796c6c7e7210.png?width=1200)
それが下呂らしいなと感じた
(下呂出身・岐南在住・20代)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124304905/picture_pc_ee7df04d388c75eb3685a801c445aa98.png?width=1200)
(下呂出身・下呂在住・30代)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124304912/picture_pc_0503f5d33c80bbfb4ba3c32f108ba5ac.png?width=1200)
(愛知出身・高山在住・30代)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124314110/picture_pc_47a81e3d268b4532a9e2fff3b16c3163.png?width=1200)
下呂の街に溶け込んだデザインが素敵
(千葉出身・新潟在住・20代)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124214725/picture_pc_2d2da5664e73873ce70898f03a18b9cc.png?width=1200)
(多治見出身・岐阜在住・20代)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124214712/picture_pc_8cfbdd5058718b3768ba0b79ce4fe611.png?width=1200)
(静岡出身・東京在住・20代)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124214717/picture_pc_f98e199e332f6f3f6cb1aead5d305819.png?width=1200)
まちの方々のホスピタリティを感じた
(高山出身・愛知在住・20代)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124304907/picture_pc_263d5b8fe6293fca62031718fe1897bb.png?width=1200)
何をどう紹介しようか毎回悩む
(下呂出身・下呂在住・20代)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124214726/picture_pc_7aa8a41f1bb009db686dd9f530fc4023.png?width=1200)
(岐阜出身・関在住・20代)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124214642/picture_pc_dfe6974f65cb28b83961536c896e71c9.png?width=1200)
(下呂出身・三重在住・20代)
私たちが地元のためにできること
下呂には何もないと思っている人ほど、下呂を知らない。
下呂は面白くないと思っている人ほど、本当の楽しみ方を知らない。
下呂は温泉で有名な観光地だと思っている人ほど、温泉や観光が栄えた歴史やまちの人々の想いを知らない。
様々な地域課題がある中、根本である地域を“知らない”を、どうしたら変えられるのだろうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124305702/picture_pc_6c0606ee6f9d0a081bdbbce5920fab2c.png?width=1200)
下呂の人と話すからこそ、下呂のことが分かる。
深く繋がっていくからこそ、好きになる。
若者が多く訪れるまちだからこそ、
若者が楽しいと感じる下呂を見つけ、伝えていく。
それができるのは、私たちだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124306458/picture_pc_0e2af33ab4f15225c33ca95ca75e3a22.jpg?width=1200)
私だけでは何もできないし、何も変えられない。最初はそう思っていたし、それは今も変わらない。でも少しずつ同じ想いを持つ友人が増えてきて、一緒に何かやってみようと手を取り合えるようになってきた。
私が、から私たちが、に変わってきた。
本当に嬉しくて、誇らしくて、幸せなことだ。
将来がどう変わっていくのかは分からない。でも、残したいまちとひとであることには変わらない。まずは私たちがそう思う必要があった。そして、これからはそう思う人が多くいる地元にしていかなければいけない。
地元を離れた私たちだけど、今は自分ごととして考えている。大変なんだろうな。だけど少し気が楽になった。
柔軟さと俯瞰的な視点で、正しい情報を選択する。
資金はなくても、発想力と行動力でカバーする。
人脈も信頼も実績もなくても、大人に頼ることはできる。
20代の若者だからこそできるまちづくりって、
そういうことなのかもしれない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124305760/picture_pc_b57ab6c1d5d5a1afdd4b80be37440a9b.jpg?width=1200)
最後に花火を見ながら、そんなことを考えていた。
とても楽しかった1日だったけど、
それ以上に熱い気持ちを分かち合えた1日だった。
少しだけ泣いた。1人じゃなかった。
「私たちが地元にできることは何だろうか」
弟と下呂のまちあるきをして以降、ずっと悩んでいた。
悩んだ先にあるものが、ほんの少しだけわかった気がする。
近くにいても、遠くにいても、関係ない。
私たちが地元にできることは、この想いを持ち続けること。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124305681/picture_pc_8c68baaad82954c1c532d7914ae27db6.png?width=1200)
と未来を語る兄と弟