
ふとした会話からの気付き
友人と話していた時に気づいたこと。
朝、仕事に行く前にコーヒーを飲みたくて、
時間がある時は、豆を挽いて飲んでいる。
先日、友人と会っていた時に、朝の動きをルーティン化したいよね〜と話していた。
朝にコーヒーをゆっくり飲む時間が欲しい。
朝の動きが日によってバタバタしたり、
休みの日もあるから、今日から適当でいいかーとなると、結局効率が悪くなったりする。
何も考えずに過ごす日があってもいいけど、
朝の動きをルーティン化して、完全に習慣化にできたら、何も考えずにその動きができる。
そしたら、余白ができる気がする。
そう思って、この前、朝の動きを確認しながら、メモに残していた。
朝ごはんの準備のときに、娘のデザートも一緒に準備しておいて、時間短縮する。
歯磨きしながら洗濯物を出す。
など、自分の中での改善点を見つけた。
そんな時に言われたのが、
コーヒーを飲む時間をルーティンの中に組み込んでしまうといいかもね。
それでも時間的に無理なら、
豆は前の日に挽いておくとか、朝はドリップバックにする、電動ミルに変えるとか改善点が見えそう。
私は今やってることを見直して、余白ができれば、ゆっくりコーヒーを飲めると考えていたけど、
コーヒーを飲みたければ、最初からそういうルーティンにしてしまえばいいだけ。
言われてみれば当たり前だけど、気付かなかった。
寝坊したときほど、優先順位考えるから、結果帳尻合うこともある。
時間はあればあるだけいい!
じゃなくて、
限りある時間を有効に使えるようになりたいなって思えた話でした。