【オルタナティブ学童】使う言葉を変えることで 行動が変わる
こんにちは!
2025年4月から今までの学童の常識を覆すオルタナティブ学童クラブを立ち上げようと思っている藤森です。
私の18年間の保育園・児童館・学童クラブ勤務で培った児童健全育成理論、
そして目指している理想の学童クラブについて綴っていこうと思います。
起業までの道程もストーリー形式で綴っていくつもりです!
最後までお付き合い頂けたら嬉しいです!
東京は起業家に優しい都市だと思う
今週は全力で起業準備中!
今日は日本政策金融公庫に行ってきました。
ここでも丁寧に対応してもらい
「法人設立したら書類一式そろえてメールで送ってください!」
とのことでした。
帰ってきたら
東京開業ワンストップセンターからメールが届いており
「書類確認しました。OKです!」
と回答がきました。
一気に進むなぁ~…
ていうか
オンライン化 便利すぎじゃないですか?
それにしても皆ホント良い人ばっかりだなぁ…。
人ってこんなに優しかったっけ?
会社員時代にクレーム処理とか厳しい案件たくさんやってたからなぁ…。
使う言葉を変えることで 行動が変わる
今日の本題です!
オルタナティブ学童の LP や パンフレットを作っていたら急に
言葉の力ってすごいよなぁ~… という感情がふっと湧いてきました。
私たちは
新しい価値観を生み出すために
自分たちの想いが正しく伝わって欲しいと願いながら文章を考えています。
これじゃだめだなぁ~きっと…とか
この言い回しじゃうまく伝わらないだろうなぁ…なんて
悩みながら作業を進めています。 ←悩んだときは一旦やめてインプット!
しっくりときて くっきりと伝わる
そんな魔法のような言葉はないかなぁ~…と探しているわけですが
もちろん そう簡単に思いつくわけはなく…。
ただ
この作業のいいところは
魔法のようなワードを探す途中過程で
このワードは全然良くないね! 使っちゃダメ!
というものがたくさん見つかるということです。
例えば
「教育」「勉強」「指導」なんていうワード
私たちだったら
「学び」「支援」というワードのほうがしっくりくるよね~!
みたいなことです。
そんなこと考え始めたら
そもそも学校って時代に合わない言葉をたくさん使いすぎているから
150年近く変われないままなんじゃないの?
なんて思ってしまいました。
例えば「教える」というワード
「教師」「教室」「教科書」とか…。
※ちなみに学童は「育成室」といいます。
例えば「指導」というワード
「指導者」「学習指導要領」「生徒指導要領」とか…。
※ちなみに学童の職員の名称は「学童指導員」から「放課後児童支援員」になりました。
つまり
大人の使う上から目線な言葉を変えていけば良いんじゃないでしょうか?
こういう言葉を使おう!よりも
こういう言葉を使うのはやめよう!の方が楽だし 効果的じゃないですか?
まあ そう簡単ではないだろうけどねぇ~…。
新しい考えを採り入れるよりも 古い考えを追い出す方が難しい
歴史が証明しています…。
今日のまとめ
マザーテレサの有名な言葉にこんなのがあるらしいです。
思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。
素晴らしい言葉です。
でも
たとえ一人ひとりが思考に気を付けていても
たとえ一人ひとりが言葉に気を付けていても
日本人は協調性が高くて同調圧力が強いから
その言葉 仕事のなかで使うのやめようぜ!
とか誰かが言い出さないと 結局なにも変わらないでしょうね…。
ということで
オルタナティブ学童のスタッフには
言葉(セリフ)の持つ力をしっかり伝えていきたいと思います。
それではまた!
オルタナティブ学童&こどもの居場所事業は
家庭や学校、塾や習いごととはちょっと違う「人間力を身に付ける場所」
2025年4月開所予定!
オルタナティブ学童「ピカイチ(仮)」は
「託児」がメインだった今までの学童に、非認知能力を伸ばす多彩な取組みを導入し、これからの時代を生き抜く子ども達をのびのびと、健やかに、逞しく育てます!
子どもの居場所「こどものスタバ(仮)」は
非認知能力を伸ばす 伴走型支援ができる 優秀なスタッフたちが運営する「こどもの自立をサポートするハイスペックな遊び場&イベントスペース」です。
この人たちなんだか面白そう…と思った方!
私もそんな人たちとつながりたいなぁ~と思った方!
私にも何かできるかも…と思った方!
是非ともつながりを作っていきましょう!
コメントお待ちしております!
今回も、最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?