見出し画像

#illustrator イラレでもできる!修正可能なドロップキャップの作り方

皆様おはこんばんチワッス!ゲラです!


さてさて今回のテーマは

イラレでもできる!修正可能なドロップキャップの作り方

でございます!


ドロップキャップとはなんぞやって方!

スクリーンショット 2021-05-08 17.26.58

こんな風に本文の1文字目だけ大きくする表現

単調な本文に遊びを出してあげることができます!


このドロップキャップはIndesignでは標準でついている機能なんですが

残念ながらillustratorにはない機能なんですね…


作ろうと思えば作れるんですが僕が紹介する以外のやり方で無理やり作ると

修正する時や文章を差し替える時に、

1文字目と2文字目以降を別々に修正したり…

結構手間がかかります(汗


でも今日は修正も簡単なドロップキャップの作り方を伝授しましょう!

そんじゃいきますよー!!


【1】

まずはエリア内文字で本文を作ってあげましょう!


文字の設定は、フォントサイズ:20px 行送り:30pxでやってみます!

文字ツールでドラッグするだけで簡単に作れます!

画像1


【2】

次に正方形を2個作ります。

20pxの正方形と、50pxの正方形を作りましょう!

画像2


【3】

次に本文のテキストボックスの左上角少し下のボックスをクリックします。

そしてそのまま20pxの正方形をクリックしましょう!

するとテキストボックス同士が連結されます!

※20pxの正方形をクリックする時に、正方形のパスの部分(外周)をクリックしないと、正しく連結されない場合があります!

画像3

【なぜ20pxの正方形を最初に作ったのか】
このステップで1文字だけがちょうど収まるテキストボックスを作りたかったからです。

本文のサイズを変えてやりたい時は、ステップ2で本文の1文字分の大きさの正方形を作るようにしましょう!


【4】

20pxの正方形を選択して、アピアランスパネルから

新規効果を追加→パスの変形→変形

を選択しましょう!


そしてもう一つ作った50pxの正方形と同じサイズになるように

縦横共に250%に拡大してあげてください!

画像4


【5】

もう少しですよ頑張りましょう!

今度は50pxの正方形を選択して、塗りを無しにしましょう!


上部オブジェクトメニュー→テキストの回り込み→作成

を選択します。


続けて

上部オブジェクトメニュー→テキストの回り込み→テキストの回り込みオプション

を選択します!


すると回り込みオプションが出るので10pxでOKを押しましょう!

スクリーンショット 2021-05-08 12.33.17


【6】

あともう少しです!(2回目


テキストの回り込みを設定した正方形を、

本文のテキストボックスの左上に整列します!

画像6

次に1文字だけ入っているテキストボックスを

cmd+shift+]で最前面に持ってきたあと、

テキスト回り込みのボックスに対して上下中央揃えすれば完成です!

画像7

これで修正も楽ちんなドロップキャップの完成です!

画像8


いかがでしたでしょうか??


このドロップキャップはなかなか遊びがあってオススメですよ!


こうした表現を覚えてさらにデザイナーとしての引き出しを

増やしていきましょう!


そんじゃまたなお前らwwwwwwwwwwwww



\デザイナーに超役立つ素材配布アカウント!ぜひフォローお願いします/

Twitterでデザインや創作にめちゃくちゃ役立つ"光素材"を無料配布しております!

僕も仕事でよく使いますがデザインや作品に一瞬でこなれ感を出すことができるめちゃくちゃ便利な素材です!

■固定ツイートをいいね&RT
■本アカウント(@hikari_hitonose)をフォロー

以上の条件を満たすことでタイムラインに投稿されている光素材が個人・商用問わず無料でお使いいただけますのでぜひぜひご活用ください!

使い方はとっても簡単!!こちらの記事をご参照ください!!


\Twitter未公開&印刷でも使える超高解像度版素材はBOOTHにて販売中/

光工房/ヒトノセ BOOTH店

光フィルター素材集 Pack01

光フィルター素材集 Pack02

光フィルター素材集 Pack03

光フィルター素材集 Pack04

光フィルター素材集 Pack05

新作パックも随時追加です♫

いいなと思ったら応援しよう!