泳ぎが得意でない28歳が市民プールに行った話Part2
どうも、シャケ丸です(^^ゞ
以前初めて市民プールに行った話を投稿しました。初めて行ってから大分時差が出来てからの投稿となりましたが、今回はその第二弾企画となります。
先日連休がありまして特に予定は無かったので何をしようかと考えていたんですが、またプールに行こうかと思いまして念のため近くのプールの営業を確認していたのですがまさかの点検でお休み!!!!
せっかくなので少し遠出をすることにしました。今回訪問したのは地下鉄東豊線豊平公園駅3番出口から歩いて3分の所にある豊平公園温水プールです!
今回も例のごとくほぼ文字情報の掲載となります。ご了承ください。
まずは例のごとく入り口に券売機があるのでそこで利用券を購入します。
当日購入で一般は580円です。
購入後受付に提出して着替えとなります。
ロッカールームは2階にあるので階段で移動です。
ロッカーは50円硬貨一枚のリターンなしで利用できますが、50円硬貨を入れて15分間は自由に開け閉め可能みたいですが、時間制限あるのは少し焦るかも知れないので心配なら外出前に事前に水着を着てからお出かけになられた方が良いかもしれません。
プールは1階にあるのでロッカー近くの階段で移動、シャワーを浴びて遊泳開始です。
プールは大・小1つずつあります。
大プールについてはレーンごとに利用コースが異なっています。教室利用の時間もあるので事前にホームページで確認した方が良いです。
水深については大プールが1.3m、小プールは0.65mとなっています。
小プールにも少し入りましたが、大人だとかなり浅く感じます。泳ぐと床が結構近いのでほとんどの時間を大プールで過ごしました。
なお、大プールの方は水中ウォーキングコースと自由遊泳コースの仕切りがなかったので利用者に気をつけながら楽しむ必要があります。(ただ、自由遊泳コースは1つだけ仕切られたところがあったのでそこと行ったり来たりしていました)
結局何が言いたいかというとルールさえ守ればプールは楽しいのである!!!
あと、ストレス溜まった際の発散場所にもぴったりかも知れないです(唐突!!)
それはなぜか。プールサイドにスマホは持ち込むことが出来ないから。また、ロッカーでも使用は禁止されているので嫌でも多少なりともスマホ断ちが可能になります。ちょっとしたデジタルデトックスになってその時間を水中に身を預けることが出来ます。
遊泳終了後はプール内にあるシャワーを浴びて採暖室から退場となります。
(男女兼用なのでシャンプー等は使用できないようなので注意してください)
さて、前回の記事でがっつり書いてしまったのでサクッとした紹介となってしまいましたが今回の感想をまとめます。
受付で初めて来たことを伝えましたが、とても親切にしてくださり説明がとてもわかりやすかったです。更衣室にはドライヤーと脱水機があります。ドライヤーは3台ありましたが混雑していなければ待ち時間なく利用可能です。ただ、3台横並びになので隣に誰かいるとちょっと気を遣うかも知れません。プール全体はとても清潔感があり泳ぎやすかったですが、自由エリアはウォーキングと遊泳の仕切りがないので遊泳に夢中になって衝突しないかちょっと心配。それに気をつければ十分に楽しむことは可能ですね。
こんな感じですね。今回も良い運動になりましたのでまた機会があれば行きたいなと思っています。
最後まで読んで頂きありがとうございます(*^O^*)
以上、シャケ丸でした(^^ゞ
追伸:近くにコンビニにて・・・・。