![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162415898/rectangle_large_type_2_e118287a211ea276a6d0ed2e3a29f8a1.png?width=1200)
🌸挑戦1216🌸介護助手×トリプルワーク
私は「今は存在しない介護の職業を作りたい!」と思っている人です。
今日の私の「個の時代の挑戦②」は
〘介護助手としてトリプルワークをする!〙です。
今日も7時~9時まで介護助手として勤務しました。
私は7時~勤務する予定を入れている事で朝、起きる目的になっています。起きる目的がある事って幸せですね。
私はダブルワークやトリプルワークを始める前までは休みの日に予定が無いとダラダラダラダラして過ごしていました。
今はメリハリのある生活を送れているし夢や目標があるので毎日が楽しいです。「リスキリング」って言葉を覚えて良かった~!
今日の介護助手としての勤務はいつもと違うユニットでの勤務でした。
入居者の顔と名前・業務の流れが分からないと何をして良いのかが分からずウロウロしてしまいました。
やっぱり業務マニュアルや見える化って大事なんだなと感じられました。
「放置されるより、何をしたら良いのか指示を出して貰ったほうがありがたい」と思いました。
そんな状態の時に介護職員さん同士のひそひそ話が聞こえてきました。
Aさん:「○○さんにバイタル測定をやって貰ったら?」
Bさん:「介護助手さんだから出来ないんだよ!」
Aさん:「でも現役で他の介護施設で働いている人だよ!」
Bさん:「ん~。」
と言う会話が聞こえてきました。
私は介護施設で勤務している介護福祉士歴約20年の41歳です。
でも「介護助手」の勤務契約は直接業務は行わない事になっています。
生産性向上について学んでいる時に「直接業務」と「間接業務」という言葉を覚えました。でも詳細については把握していません。学ばなければ!
そして勤務中にひらめいた事は「目標達成手帳を作ろう!」です。
私はダイソーで2025年の手帳を購入しました。10月から使用可能な手帳です。さっそく記入したいと思います。
この文章はパソコンからキーボード入力しました。
最後、文字を大きくする方法が分かりません。
一旦これで投稿してスマホから手直しすれば良いかな。
パソコンから「記事に合う画像を選ぶ」は出来るようになりました。