お鍋や炒め物に登場するしめじのお話し
ナッツ・ドライフルーツ専門店の藤本です
腸活改善モニターさん枠、のこり若干名で終了
・・・・・・
一般的に売られていつのは「ぶなしめじ」で人工栽培された物、天然の「本しめじ」はほぼ流通ゼロに等しいです。近年、人工の本しめじとして「大黒しめじ」が流通する様になりました。天然の本しめじは何万円もするみたいで、松茸より高いです。
たまに見かける、しめじについている白いわたわたは、カビや傷んでいる訳ではなく、気中菌糸と言う物で食べても問題はありませんが、基本的に完全に密閉されていれば起きない現象なので、店頭なら袋に穴が空いており空気に触れたと言うことです。なのでご家庭での方が起こりやすい現象です。
しめじの選び方
・かさが開ききっていない物で弾力がある
・軸が白く太く短い物
・かさの裏が白い物
カロリーは少なく、ビタミンB、不溶性食物繊維が豊富です。
・・・・・
facebook『元気のたねまき』では健康で長生きをゴールに食事で体質改善を目指します!一緒に活動をしてくれる方、ゼロから出来上がりのストーリーを見たい方、お知恵を貸してくれる方お友達登録お願いします
http://bit.ly/2kJ9gNp
非公開の登録した人だけが見れる腸活改善の詳しいお話や、レシピなどの記事はこちら
http://bit.ly/2k3FOkP
過去のレシピなどYouTube動画がこちら
http://bit.ly/316uELF
ナッツ・ドライフルーツ店頭販売
芦屋市大東町10-14(月〜金・10〜17時)
#健康になりたい人の味方 #世界に1つのオリジナルナッツドライフルーツが作れるお店 #元気のたねまき #元気のたね #便秘 #芦屋 #愛犬家