食べる薬
ナッツ・ドライフルーツ専門店の藤本です
#健康になりたい人の味方
・・・・・・
薬膳料理の視点から「キャベツ」は食べる薬と言われています。胃もたれ、糖尿病、吹き出物、便秘、ガンの発生など色々な効果が期待されています。胃の粘膜再生、胃潰瘍治療効果があるビタミンが豊富で、キャベツから発見されたビタミンU(別名:キャべジン)が見つかったのは有名な話です。
当たり前のように食べているキャベツも戦後の洋食文化と共に食べられるようになったので日本では、まだまだ最近の野菜です。
キャベツは年、3回の収穫時期を向えます(冬キャベツ、春キャベツ、夏キャベツ)そんな年中食べるキャベツのポイントをご紹介!
・古くなるほど外側の葉がしなびてくるので、外葉がない・表面が白っぽいものは古い可能性があります。
・芯が太い物は硬い部分も多いです(カット時も同様)
・1玉で買う場合はひっくり返して、芯の部分が500円玉ぐらいの大きさのものがよいです(大きすぎると成長しすぎで苦い場合があります、芯が割れているのもダメ)
・冬キャベツは、霜に当たった場合外葉が紫色に変色し旨みが凝縮されています。おススメ!
面白い実験結果レポートを発見!
キャベツ1/8(約100~150g)をザク切りしお酢だけをかけて食べる(1日1回夕食)1週間食べ続けた結果、高い確率で便秘が解消されたみたいです。ぜひお試しあれ!
※ちなみに、当店でキャベツは売っておりません。
facebook『元気のたねまき』では健康で長生きをゴールに体質改善を目指します!一緒に活動をしてくれる方、ゼロから出来上がりのストーリーを見たい方、お知恵を貸してくれる方お友達登録お願いします
http://bit.ly/2kJ9gNp
非公開の登録した人だけが見れる便秘解消などの記事はこちら
http://bit.ly/2k3FOkP
過去のレシピなどYouTube動画がこちら
http://bit.ly/316uELF
ナッツ・ドライフルーツ店頭販売
芦屋市大東町10-14(月〜金・10〜17時)