![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46548683/rectangle_large_type_2_ae190ef3cba8a09adc9c1d8cfd152d38.jpeg?width=1200)
胸をはって景色を楽しみながら歩こう!
先日のAさんのお宅におじゃましました。
手作りの寒天にきな粉と手作りの粒あんをのせたゼリーをいただきました。
コロナで出歩かなくなり、体重が増え、血圧が高くなってしまったために、
デザートを手作りするようになったとのこと。
そして、病院の先生に歩くように勧められて、
今は毎日お水を2リットル飲み、
1時間くらい歩くようになったのだそうです。
<まだ歩き出して数ヵ月だけど、体重は減り、腰の痛みもなくなった>
<今では、毎日歩かないと何だか気持ち悪いくらい>
と笑って話してくれました。
自分の体と向き合いながら、ちゃんと行動に移すところがAさんのいいところ。
ただ、姿勢をみると、猫背で重心が前に乗っていて、
今は痛くなくても頸椎に負担がかかっていることは確か。
せっかく毎日歩いているので、正しい姿勢で歩けば、
もっと効果は出てくるはず。
そこで、壁立ちで姿勢を整える方法をお伝えしました。
足をげんこつ1つ分開けて壁の前に立ち、
おしり、肩甲骨、肩、頭頂のやや下あたりが壁に着く感じ。
おへその裏側は手のひら1枚分くらい空いているのが理想。
あごは床と並行で、目線は正面、頭頂部を上から引っ張られるようなイメージを持つといいですね。
<慣れない姿勢で、
最初は窮屈に感じるかもしれないけれど、
戻ってしまっても、何回も何回も意識するだけで、
正しい位置になってくるので、
壁立ちはぜひ続けてね。>
と言って、ほんの数分やっただけで身長がのびた感じになりました。
体は楽な姿勢を覚えているので、元に戻ってしまってもいいのです。
<あっそうだ!>と思い出したときに、治すようにしていれば、
ウォーキングがやめられなくなったように、
いつかは正しい姿勢に慣れていくと思います。
正しい姿勢で歩けば、見える景色も、感じる風も変わってくるかもしれませんよ。
みなさんも壁立ち、よかったらお試しくださいね。
ではまた・・・