12万年ぶりに暑い
12万年で検索すると「12万年で1番暑い」とか「12万年ぶりの暑さ」などが引っかかる。
一言で言うならば……、
「どうして、今!?」と言いたくなる。
12万年ぶり……とは?
平均寿命が80歳くらいと言われているのに何故1,500倍近い年月で1番暑い年にいなければいけないのか。
そもそも12万年前から気温を測っていたのかという話だが、どうやら樹木の年輪や地層等の状態から推測ができるそう。
12万年前は旧石器時代らしい。
つまり、それ以降に生まれた卑弥呼だったり、聖徳太子だったり、藤原氏だったり、源氏や平氏だったり、戦国時代の武将だったり、江戸時代の徳川将軍だったり……等々。
一度は聞いたことある偉人すら体感したことがない暑さである。
やっぱり「どうして、今!?」と思ってしまう。
まぁ、何百年に一度の彗星が見られると聞くと神秘的な運命を感じてしまうわけで、12万年という予想もできない時の流れで1番暑い時期に生きているというのは、ある意味では神秘的な運命なのかもしれない。
いや、やっぱりただ暑いだけな神秘はお断り。
今日はこの辺で。
ギアでした。゜ω゜)ノ
いいなと思ったら応援しよう!
何か良い記事だったな、役に立つ記事だったな・・・と思われましたら、
サポートをしていただければ幸いです、今後の励みになります。
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m