【 ゴッホ展図録 】読書記録
≪響きあう魂 ヘレーネとフィンセント≫
東京都美術館 2021 / 09.18~12.12
【 内容 】
ゴッホに魅了された
収集家ヘレーネ・クレラー=ミュラー
今日、世界中で絶大な人気を誇るフィンセント・ファン・ゴッホ。
その世界最大の個人収集家がヘレーネ・クレラー=ミュラーです。
ファン・ゴッホに魅了され、画家がまだ評価の途上にあった1908年からおよそ20年間で、90点を超える油彩画と約180点の素描・版画を収集しました。
本展では、ヘレーネが初代館長を務めたクレラー=ミュラー美術館のコレクションから、選りすぐりのファン・ゴッホの油彩画28点と素描・版画20点を展示します。
また、ミレー、ルノワール、スーラ、ルドン、モンドリアンらの作品20点もあわせて展示し、ファン・ゴッホ作品を軸に近代絵画の展開をたどるべく築かれた、ヘレーネの類まれなコレクションをご紹介します。
ゴッホ展 紹介文より(一部省略)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
緊急事態宣言も明けて、久々に上野にある東京都美術館へ。
今回のゴッホ展2021は、オランダにある、クレラー=ミュラー美術館の作品が遥々、日本へ。
世界で二番目にゴッホコレクションが所蔵されているそうです(一番はゴッホ美術館。共にオランダ。)
今回の目玉はやはり、
糸杉を描いたサン=レミ時代の傑作
『 #夜のプロヴァンスの田舎道 』
黄と紫の対照がまばゆいアルル時代の
『 #種まく人 』ではないでしょうか。
本物を間近に観れて感激でした。
糸杉は流石に表紙にもなっているので、人集りがスゴかったですけど、種まく人はじっくりと眺めることが出来ました。
今回は事前予約のお陰で並ばず、さほど混雑もせず、スムーズに鑑賞出来て大満足でした。
序盤はゴッホが影響を受けた画家達から始まり(点描のピサロ、スーラ、シニャック、良かった。)
オランダ初期のデッサン画、ドラクロワを意識した画風(色彩理論を研究し、より極端なゴッホイズムの始まり)
ミレーやコローに憧れたバルビゾン村の風景画(ヘレーネが最初に手に入れたゴッホ作品)や
『 #じゃがいもを食べる人々 』のデッサン画(ラッパルトの酷評内容も的を得ていて面白い)
印象派や浮世絵に出会ったパリ時代、
『 #レストランの内部 』ゴッホにしては珍しい点描、(でも椅子はやはりゴッホらしい)
読書家でもあったゴッホ、フランスの現代文学を愛好していて「ジェルミニー・ラセルトゥ」「ベラミ」の二冊、
文学と自然はゴッホにとって大きな慰めの源だったそうですよ。
1888~アルル、サン=レミ、オーヴェール=シュル=オワーズ、ゴッホの大人気時代の作品達が豪華にズラリと並ぶ光景は圧巻でした。
太陽や月、星や糸杉などがモチーフにされた作品が多いのはヘレーネさんの好みなんですかね。物語を感じさせる作品が多い。
同じ宗教家でもあった彼女にはより、ファンゴッホの作品の意図に心から魅了された気もします。
(今回来れなかった、夜のカフェテラスも本物をいつか観てみたい。)
ファンゴッホ美術館 より来た、海洋画『サント=マリー=ド=ラ=メールの海景』ゴッホの波飛沫には驚きました。砂浜の砂もこの絵画には微量、混入されていたそうです。
美術館で本物を前に作品を眺め、モチーフや構図、画家の筆跡や色彩に心ときめき、細かい情報は図録で楽しむ。
ホント、美術館へ行けて良かったです。
#ゴッホ展図録 #ゴッホ展
#響きあう魂ヘレーネとフィンセント #響きあう魂
#ヘレーネとフィンセント
#東京都美術館 #美術鑑賞
#ヘレーネクレラーミュラー
#図録 #読書 #読書記録
#読書感想文 #美術館巡り
#芸術の秋 #絵画鑑賞
#ゴッホ #フィンセントファンゴッホ