マガジンのカバー画像

ドイツ留学

7
運営しているクリエイター

記事一覧

#1 コロナ禍に負けない、挑戦する決断 〜ドイツ留学〜

#1 コロナ禍に負けない、挑戦する決断 〜ドイツ留学〜

はじめに初投稿です。大阪生まれ大阪育ちの大学院生です。2021年4月からドイツのデュースブルク・エッセン大学に留学します。今回は、コロナ禍にもかかわらず留学を決心した経緯とヨーロッパで過ごす3年間で目標にしていることについて綴りたいと思います。

https://unsplash.com/photos/cUF4SSxY_KA

ドイツ留学が決まるまできっかけは昨年8月に知った、ヨーロッパの共同研究

もっとみる
#2 ドイツ渡航前後の手続きで大変だったこと。

#2 ドイツ渡航前後の手続きで大変だったこと。


はじめにこんにちは。2021年4月にドイツ正規留学を開始した大学院生です。今さら必要ないかと思っていましたが、自分の体験を記録しておくためにも、今回は私のドイツ渡航前後(2021年2~5月)の手続きで特に大変だったことをnoteにします。ひょっとしたら誰かの渡独の参考になるかも、なるといいなと思いながら書きます。※必要な手続きを網羅しているわけではないのでご注意ください。

1.日本出発前の手続

もっとみる
#3 ドイツPhD留学1年目を終えて1/3

#3 ドイツPhD留学1年目を終えて1/3

2021年4月1日の日もまだ昇らない朝5時、私はドイツ・フランクフルト空港に降り立ちました。読めないドイツ語の標識を見て、自分がドイツへ来たことを実感しました。当時はAusgangも知らなかったです。

はじめに2021年4月からドイツの大学院(デュースブルク・エッセン大学)に留学中のがんちゃんと申します。この記事では、PhD留学(大学院博士課程留学)の1年目を終えて、振り返りをしたものです。

もっとみる
#4 ドイツPhD留学1年目を終えて2/3

#4 ドイツPhD留学1年目を終えて2/3

はじめに2021年4月からドイツの大学院(デュースブルク・エッセン大学)に留学中のがんちゃんと申します。この記事では、PhD留学(大学院博士課程留学)の1年目を終えて、振り返りをしたものです。

前回2021年4月~7月分について書いたので、よろしければこちらを先にご覧ください。今回は2021年8月分から始めます。

1年間のスケジュール渡独後1年間でやってきたことをカレンダーにまとめるとこんな感

もっとみる
#5 ドイツPhD留学1年目を終えて3/3

#5 ドイツPhD留学1年目を終えて3/3

はじめに2021年4月からドイツの大学院(デュースブルク・エッセン大学)に留学中のがんちゃんと申します。この記事では、PhD留学(大学院博士課程留学)の1年目を終えて、振り返りをしたものです。

これまでに2021年4月~7月分と2021年8月~11月分を書いたので、よろしければ先にこちらをご覧ください。今回は2021年12月分から始めます。文量多くても今回は3月まで書きます。

1年間のスケジュ

もっとみる
#6 ドイツPhD留学2年目を終えて

#6 ドイツPhD留学2年目を終えて

はじめに

2021年4月からドイツの大学院(デュースブルク・エッセン大学)に留学中のがんちゃんと申します。博士号取得に向け研究を行う、学生兼研究員です。

2022年を振り返ってみると、研究活動でヨーロッパ中を巡った非常に充実した1年間だったと思います。しかし一方で思ったように研究が進まず、苦しい1年間でもありました。

共同研究、学会、研修を通じてヨーロッパを巡る

2022年は、研究活動の一

もっとみる
#7 ヨーロッパに残るか日本に残るか

#7 ヨーロッパに残るか日本に残るか

はじめにこんにちは。2021年からドイツに留学中のがんちゃんと申します。
ドイツへ来て3年が経とうとしている今、卒業後の進路を見据え、2024年をどう過ごしていきたいか考えたいと思います。

実りある2023年博士課程2年目~3年目にあたる2023年、ようやく研究結果を主著論文として(しかも2本)発表することが出来ました。1年前は論文を1本も投稿できていない状況で焦っていたので、この結果は私自身も

もっとみる