
初めてのことは緊張する
なんだか久しぶり。スマホだとなんとなく書く気が起きなくて弟のパソコンを借りています。彼はマックブックと使っている。いい生活をしているな。
初めてのことは緊張する
夏休みは前の記事で先述した通り実家に帰省しています。なんだかおいしいものばっかり食べて友達とドライブに行って、いいのかなって思ってしまいます。何回か運転もしてみました。ぶーーーん
そう・・・!
そんな呑気なこと思っていたんです。
そしたらインターン!!!!インターンがありました!!しかもお盆に!!スーツを着てちゃんとした対面のやつは今回初めてだったので少し緊張しました。
まず朝、お盆の影響でバスが大遅刻!早めに出たのに遅れそうです。なんで〜〜〜〜!ってなりながら電話で報告しておき、結局時間通りについたので「ふゆさん来れたんだ!!頑張ったねえ〜」って人事の方がお迎えしてくれました。この後も節々で思ったんですがめっちゃホワイト。
全部が全部じゃないだろうけど傾向的に地元の方の企業は一人暮らしをしている街よりも田舎だからか、ゆったりした企業や人が多いように思います。
初めての対面インターン・・。ぴっちりスーツを着てドキドキしていたのですが総じてフランクにしゃべることができたし、それを求められていた気がしたのでのびのび参加できました。
チームの中で何故かリーダーをやることになって、でも話すことができるチャンスかなと思ってできるだけ頑張りました。普段積極的にまとめるタイプでもなければ聞き役が多いので絶対至らないところは多かったと思います・・これが経験・・。
丸一日色々させていただき、何故かお土産をいただいたりして本当にまったりと終了。
人事の方からフィードバックも後日個人的にいただけました。コミュニケーション関係で主に褒めていただけたので嬉しいな。あとはニコニコしとく方がいいって聞いていたのでニコニコしてました。
最初に行くにはすごくいい企業だったと思います。色々考える事も多かったし、社会人生活の温度感もイメージできたしお土産もらえたし、楽しかったです。
終わった後に人と飲みに行ったりもして、全然いい日だったな〜で終わりました。
本棚
帰省する移動のなかとか空き時間で本を一冊読めたので久しぶりに感想を書きます。忙しさにかまけて全然読めてなかったなあ、反省。
潮風に流れる歌 関口尚
湘南にある高校を舞台に、いじめとかクラスの出来事とかを章ごとに違う人の視点で追っていく本です。あんまりこういう本を選ばないのになんで読んだかっていうと、お友達が貸してくれたからです。
もう私は高校生ではないしクラス単位の団体で動くことなんてしばらくなかったから、その空間の狭さと世界の全てがそこだけみたいな息の詰まりも逆にその中での楽しさも色々懐かしいものに感じます。
書いた通りあんまり清々しい題材じゃないのですが、立場が変わった時に納得できたりできなかったり、「多様な人間がいるよな」というのを強制的に実感しました。青春小説って感じ!
トントンと進んでいくので嫌な描写もありますが読みやすかったと思います。夏休みもう一冊くらい読みたいな〜地元の図書館はとても大きくて楽しいです。
地元の海上花火が地震のあれこれで延期になってしまったので悲しいです。あとは来週は3DAYのインターンもあるので油断できません。そのインターンが終われば幼馴染とグランピングに行くのでたくさん写真を撮ってこようと思います。楽しみ!!夏!!!夏夏!!!!