![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135434200/rectangle_large_type_2_ed3e91ae9184436bf901dbaef0e11a46.jpg?width=1200)
センスは磨かれる
副業でスーパーのアルバイトを始めてから一年が経過し気がついたことがあるのです
物事に真剣に向き合っていると
センスが磨かれるのだ!!
と
わかっている気になっていたのだけれど
センスって何?
調べてみました↓
おじさんがなんで今ごろこんな事に気がついたのかというと
自分のアルバイトは鮮魚コーナーの盛り付け担当なのですが、その仕事というのは大量に冷蔵庫や冷凍庫に保存してある原料(魚や食材)をお客さんが買いやすいように小分けにパックに詰め売り場に出すという仕事なのです。
アルバイトやパートのおじさん・おばちゃんでも誰でも出来る簡単な仕事なのですが
高校生バイトや買い物をしないおじさんパートさんなどにはその"センス"は磨かれていないのだと思ったのです。
何でだろう?と考えてみたところ
自分はキャンプをする時にスーパーで買い物をするのですが、同じ品物でも自分の欲しいぶんだけ入ったパックを選んで買います。
(特にソロキャンプの時などは多すぎると残ってしまうのでちょうど良い量がほしいのです)
パートのおばちゃんも家族の人数分や料理に使うぶんを考えて買うでしょう
なのでこのパックにはこれくらい入っているのが良いのではないか!と感覚で分かるのだけれど買い物をしない高校生やおじさんには(高校生だからといってみんなが買い物をしないというわけじゃないと思うのだけれど)その感覚がよくわからないみたいなのです。
自分も最初は"こんな感じ"とそれぞれの盛り付け方を見せてもらって覚えてきたのですが、季節によって現れる限定商品もあるのでその物に合った量を自分なりに考えて盛り付けないといけなくなりました
量だけではなくお客様に買ってもらう事を考えると見た目も大切です
自分もソロキャンプの時には量を優先しますが同じ物でも美味しそうな盛り付けをしてある方が欲しくなりますもの!!
と言う事で自分の仕事で大切なポイントは
『お客様が欲しいと思う綺麗な盛り付けで適切な量である事』となります。
これを買い物は奥さんに任せっぱなしでたまに帰りに「コレ買ってきて!」と言われるお父さんだとしたら量も見た目も気にしなくてカートに入れてしまうのだろうから、そんな仕事をさせたらセンスもなにもないですよね
ということで
こんな事に気がついたら
どんな仕事だって趣味だって真剣に向き合っていなかったらその物事の"センス"なんて磨かれないのだと分かったのです
趣味のキャンプだって始めた頃は色々と衝動買いをしてしまい同じような物がいくつも増えてしまいました。
しかし
何度もキャンプをしているうちに使うギアを選んでセンスの良いサイトが作れるようになってきたのだと思います。(たぶん)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118390529/picture_pc_dca58ee953688ce9733bc9e9eff9db8d.png?width=1200)
結局その事をいつも思い真剣に取り組み続けてきたからこそ"センス"よく出来るようになってきたのです
なので
これからも仕事にも趣味にも日常生活にも全てにおいて真剣に取り組みセンスを磨き上げていきたいと思うのであります。