見出し画像

責任感


年末年始で帰省していた息子が一月十日に帰っていきました

本当だったら成人の日の二十歳の集いの後に高校時代の友人から飲み会に誘われていたので参加したかったらしいのですが、実家のある地域は田舎のため昨年のお盆に二十歳の集いを行ってしまったので息子はすでに成人式は済ませているのです

それでもこの三連休までは学校も休みなので仲間と成人祝いをしてから帰っても間に合うはずなのですが、上京してから始めたアルバイトの職場も人手不足のため息子が1人でも休んでしまうと担当する生徒さんがレッスンを受けられなくなり困ってしまうらしいのです

私も学生時代にアルバイトをしていたのですが、学校帰りに友達から遊びに誘われるとすぐに電話をしてズル休みをしてしまっていたのですが、一生に一度のイベントの時にでも息子は仕事を優先して帰って行く事に感心してしまいました(私がいい加減すぎたのですが・・・)

これも高校時代の部活動で部長を勤め人をまとめる仕事を任せられたり、今の時代が人手不足のためアルバイトにも責任のある仕事を任せられているという経験を積んできたからなのでしょう

私なんて新卒で入った会社が組合のある会社で、有給休暇は一年間のうちに全て捻出しないと組合に怒られてしまったので、社会人になってからもなかなか今の息子並みな責任感は身につかなかったように思います(あの頃はよく仮病も使っていたなぁ)

そこまでの経験や時代によりぜんぜん違う生き方となってしまうのですが

そう考えると息子は社会人になる前にしっかりと責任感を養う事ができたという事に親としてはとても嬉しく思い

4月になり新社会人になっても頑張ってくれるのではないかと期待しているのです


それにしても私のようないい加減な人間からでもちゃんとした子供は育つものなのですね

ちなみに私は結婚をした頃から責任感が芽生え始め、子供が産まれた頃からやっと責任感がついてきたように思います( ̄▽ ̄;)

いいなと思ったら応援しよう!