マガジンのカバー画像

限定記事パック(2022-2023)

42
2022年、2023年に配信した限定記事がすべて読めるお得版。
¥3,000
運営しているクリエイター

#日本美術

やまと絵ってなんだ?[後編]

やまと絵という切り口で日本絵画を一気見する、そんな解説動画の続きです。 前回はこちら。 …

日本絵画の流派はやわかりガイド

さてさて、日本美術もとい日本絵画といえば「流派」という枠組みが無視できませんよね。 細か…

めくるめく鎌倉絵巻の魅力

私が大学で受け持っている「日本美術史」の授業。 せっかくなので皆さんにも大学生気分を味わ…

「絵を読む」(イコノロジー)の功と罪

珍しく今回の内容はピリ辛です。まぁたまには良いでしょう。 その代わり、特定の人や作品につ…

もしも大学講義をAIに文字起こししてもらったら?

私が大学で受け持っている「日本美術史」の授業。 せっかくなので皆さんにも大学生気分を味わ…

画面形式からたどる日本美術(講義動画)

私が非常勤講師として大学で受け持っている「日本美術史」の授業。 せっかくなので皆さんにも…

大学ではこんな話をしてます [大学生になったつもりで聞いてみます?]

週に一度のメンバー限定記事、今回もまたもや大学ネタです。 私が非常勤講師として受け持っている「日本美術史」の授業。 せっかくなので、「オトナの美術研究会」のメンバーの皆さんには、大学生気分を味わっていただきましょう(現役学生の方もいますが)。 ということで、講義内容をそっくりそのまま公開します! なーんて言っても、大学1年生をメイン対象にした授業なので、メンバーの皆さんには既知の内容が多いかと思います。 それでも、これから気長におつき合いいただければ、日本美術史については

作品タイトルで解釈が分かれる国宝とは?

名付けの歴史をたどると、美術の違った側面が見えてくる! というわけで、「美術作品の名前(…

作品タイトルをめぐる冒険[about UKIYO-E]

名付けの歴史をたどると、美術の違った側面が見えてくる! というわけで、「美術作品の名前(…

作品タイトルから考える日本美術[シリーズ連載]

名付けの歴史をたどると、美術の違った側面が見えてくる! というわけでワクワクしながら、美…

アート思考で読み解く俵屋宗達 [後編]

さて、長くなりそうなので途中で終わりにした前回からの続きです。 「おおきな絵」の模索と停…

古美術商というお仕事 [いろいろ聞いてみた]

日常生活からは縁遠いけど、ちょっと気になるお仕事「古美術商」。骨董屋さんと呼ばれたりもし…

ハイブランド(唐絵)のファスト化なんだ【デザイン思考で読み解く狩野元信】

ちょっと敷居が高いかも、と敬遠されがちな日本美術。 でも実はなかなかエキサイティングで、…

アート思考で読み解く俵屋宗達 [前編]

いま「アート思考」が注目されています。変化の激しい時代に対応するためには、既存の常識にとらわれないアーティストの発想力が必要だ!という流れです。 アートを安易になにか(現世利益)に役立てようとする昨今の風潮にはとまどいを覚えるというのが、美術館学芸員としての正直な感想です。 ですが、 この本は素直にめっちゃ面白い! 帯に名を連ねる著名人の顔ぶれからは、ビジネスの自己啓発系書籍と思われそうですが(実際書店でビジネスコーナーに置いてあるのをよく見かけます)、内容は中学生に