シェア
揚げ物に弱くなってきた。
2018年1月30日 13:18
僕のことです。笑 久々の投稿。仕事辞めた時から、「転職サイトに登録して転職するのだけは嫌だなあ」と思っていて。と言うのも、自分が就活した時に、就活サイトに登録して就職した経験があるからです。その結果2年で退職することになりました。もちろんその2年は決して無駄ではなかったのですが、次は自分にちゃんと合う職場を見つけたいと思っています。だから、就活をしていた時と同じような流れで
2018年1月23日 23:07
そういえば先日、友人が連れていってくれたカフェでのこと。もともと友人はそのカフェの店長さんと知り合いで、ぼくも紹介してもらって仲良くなった。それで、僕のプロフィール欄にも貼ってある友人らと作ったウェブサイトをチラッと紹介。僕らがグーグル先生を駆使して素人ながらに作った、思い入れのあるサイト。するとその店長さんから、「今度友人がつくるウェブメディアでライターを募集してるけど、どう?」
2018年1月22日 22:59
あ、もちろん写真はぼくのではありません。”みんなの画像”に助けてもらいました。ありがとうございます。さて、今日は役所の手続きの関係で、実家へ帰りました。母親のおひるごはんをいただいたのですが、なんたる美味しさ。レパートリー!一方僕の自炊は、玉ねぎ焼いたやつ!ジャガイモ味噌汁ドーン!とか。自炊し始めてもう10ヶ月。続けていたら勝手に腕があがるものだと思っていましたが、そうでは
2018年1月21日 23:13
ありがたいことにシェアハウスに住んでいます。学生時代の友人らと、4人で4LDK!!24歳にして4LDKに住めるとは!家賃割り勘のシェアハウスの特権なのです。だからシェアハウスを本当にオススメしたい!最初は、”1人の時間がないとか絶対無理!”とか思っていたけど、今は4LDKに4人なので、ちゃんと1人一部屋あるのです。なので、1人の時間は確保されているし、1人になりたいときは部屋に
2018年1月20日 23:49
そう。実は仕事を辞めることを決断したことと同時に、欲しかった絵を買ったんですね。現代美術ってやつです。僕の決意がこもった絵が今も部屋に飾られていて、いつも見るたび「あ、いいな」と思うのは変態なのかもしれない。今日はその絵を描いた画家さんにお会いしてきました。もう、一生忘れない1日になった。ぼくが絵を買ったのと同時に仕事を辞めた旨のお話をしました。すると、「時間かかっ
2018年1月15日 21:57
”なんとなく”って理由、最高だと思うけどね。周りの人からしたら、一見なにも軸がない、適当な人に見えるかもしれないけど、実際そうじゃ無いと思う。自分の感覚軸に沿った素晴らしい生き方だと思う。僕は昔から割合で言うと”なんとなく”派の人。でも、今思い返せば、その”なんとなく”はこういう理由だったんだと、今なら説明できるものが多い。あと、”なんとなく”っていうのは、自分の本音だったりも
2018年1月14日 23:32
って今日思った。笑友人が、最果タヒさん?の書いた、百人一首の本を買ってて。”千年後の百人一首”ってやつ。僕もチラッとそれを読ませてもらったら、昔の人の感性の豊かさに驚いた。日常のなにげない一面に、感動したことを詠んだ短歌があった。なんとなく現代語で覚えてるんだけど、以下。「夏の日の朝は、太陽がすぐ登ってくる。いや、もしくは月が早く沈んでいるだけなのかもしれない。空にはたくさ
2018年1月11日 21:36
これずっと思ってました。だから、手数料無料の口座を今日作ってきました!新生銀行ね。笑まあ有名ですけど、意外とご存知ない方もいらっしゃるかと思い書いてみる。どこで引き下ろしても、手数料無料なんですよ。ずっと前から知ってて、めんどくさかったのですが、やっと作ってきた。ほんとはネット上で登録できるんだけど、散々入力した結果、「3大キャリアじゃないと郵送になる」と文字が出てきて、結
2018年1月10日 00:51
マジ。ちょっとネット叩けば、いろんな生き方してる人が次々と出てくる。友人らと運営しているウェブメディアも、そういう方を取材してるんだけど。マニュアル通りじゃ無い生き方をしてる方。僕は取材をしていて、影響を受けすぎて無職になりました。笑少し前なら、”一つの会社に就職したら一生そこ”が当たり前だった。それしか選択肢がなかった。でも今は”とりあえず3年”理論と、”嫌ならすぐ辞
2018年1月8日 23:33
今ニートだけど、転職フェアとか行って、どっか就職して…。って、するつもり無い。そもそも自分の就活の時の軸は、「大企業を受けない」だった。大企業が向いてないのがわかりきっていたからね。ルールにがんじがらめにされそうだったし、大企業だと辞めれなくなると思ってたし。転職フェアとか、大企業の出店ばかりだもんね。あと、一番おかしいと思うのは、企業側→建前。受ける側→建前
2018年1月8日 10:28
自分はこのタイプだと思った。笑動きながら悩まないとあかんわ。一生止まっていられる笑別に止まっていることが悪いことではないけど、今の自分の状況だと、止まっていたらいけない状況。自分の経験上、場当たり的に動きながらなんとかする感じだな。学生のときやったヒッチハイクとかもそうだった。たった1人でひきこもって考える時間は、一見なにも生み出さない、価値の無い時間のようにみえるけど、そ
2018年1月5日 21:56
大きな思い出は2つ。①.ちょうど2017年になった時に友人ら3人とウェブサイトを立ち上げました。ちょうど1年前だー。1年前にできたばっかだったのに、もう名前を変えたり、リニューアルしたりとか、いろいろやったなあ。みんなど素人だから、グーグルが先生だったなあ。意外とできてしまうものですね。今はデザインとか、サイトの装飾とかも勉強していかないとなあと思っています。意外とでき
2018年1月5日 11:30
なにをして働こうか。お遍路に行きたいから、その資金を貯めないとなあ。こういう時って最初の一歩さえ踏み出せれば、あとはスイスイなんだけどね。最初の一歩が重いんだよね。退職する時もそうだったけど。こういうときに自分に必要なのは、自分の感覚に従った勢い。自分の感覚に ってところが大切だと思う。一回相手の感覚に乗せられて騙されそうになったことあるでなあ。2ヶ月間だけ集中的に