マガジンのカバー画像

無職日記!

80
次が決まってないまま仕事を辞め、 ”とりあえず3年”勤めずに仕事を辞めた人間が、 どうなっていくのか現在進行形のドキュメンタリー。
運営しているクリエイター

2018年3月の記事一覧

憧れのフリーランスになってみて、今はフリーターだな。と思った。

”フリーランス”って、なんか会社が嫌だなって思ってる人からすると、

「いいな」って思う方も多いかもしれない。

もともと僕もその1人。

❇︎ ❇︎ ❇︎

年末、ぼくは”雇用されていない状態”に憧れて、

フリーランスになってみた。

多分、会社を辞めたすぎたから、そういうのに憧れてたんだろうなあ。

でもどちらにしろ会社はいつか辞めるつもりだったから、ちょうどよかった。

それで”雇用されて

もっとみる
【無職日記!】ワクワクと不安が入り混じる方へ

【無職日記!】ワクワクと不安が入り混じる方へ

この季節は特にそうですよねえ。

ワクワクと不安。その仕組みがわかった時、ちょっと楽になったりするかなあと思って。

❇︎ ❇︎ ❇︎

ワクワクする感覚は、右脳で、不安は左脳だそうです。

要は、右脳は感覚。左脳は論理。

なんの根拠にもならないかもしれないけど、ぼくは大抵右脳の感覚に従ったほうが後悔なく選択できると思う。

感覚的に従って会社も辞めて、一切の後悔ないし、なんなら辞めてよかったと

もっとみる

【無職日記!】確定申告をしたら、還付金もらえると思ってる方へ。

5分前のぼくでしたが、幻想でした。

「めっっっちゃもらえますよ」みたいな噂よく聞いたから、

「そうなのか」と思ってたら、全然そうでもない。

なんか計算おかしいのかな?めちゃくちゃ調べたけど。

どれだけ計算しても100円になる。笑

100円戻ってくるわーーー。笑

ヤッタヨーーーーー。笑

【無職日記!】かじれるスネは、かじったほうがいい。

スネかじるのって、なんかダサいなとか思ってたけど、そんなのは無駄なプライドだと思った。

かじれるスネはかじったほうがいい。

そのほうがむしろ人のためになったりもする。

例えば親だけど。頼られて嬉しい親ならば、頼ることが、つまり親孝行になってたり。

かじることで迷惑になるなら、かじらないけど、かじることが人のためにもなってたりするんだよなあ。

金銭面のスネかじりはしてないけど。笑

将来お

もっとみる
【無職日記!】給料の差額は、自己投資額だと思いましょう。

【無職日記!】給料の差額は、自己投資額だと思いましょう。

この前向きな考え方はいかがでしょう!

例えば会社員時代、

「1ヶ月 25万手取り」だとして、

フリーランスで

「1ヶ月 15万手取り」になったとします。

その差額、10万は自己投資分だと思うということです。笑

会社を辞めたことで、1人で黙々と考える時間だったり、今後どうしようかと考えることが増えたり、フットワークが軽くなったり。

いろいろと将来に向けて、必要な条件が増えると思う。

もっとみる
【無職日記!】”働く”と”仕事”の違い。

【無職日記!】”働く”と”仕事”の違い。

働くは、”はた”を楽にすること。つまりやりたいことだったり。

仕事は、お金を稼ぐこと、かなあ。

やりたいことをやれる世の中だけど、それで食える人が少ないのが現状。

この定義でいくと、

”働く”と、”仕事”を少しずつイコールにしていくのが理想かな。

【無職日記!】いやでも一度、物理的・経済的にリセットすることになりそうだ。

リセットになりそうだ。笑

マズローの5大欲求、一番根底にある、”生存の欲求”。

これだ。笑

先日友人がシェアしてた記事を載せておきます。

松浦弥太郎LifeWearStory100

ユニクロの記事なのだが、今の自分には必要な記事だったように思う。

『弥太郎さんのお父さんが、弥太郎さんに送った言葉。』
仕事においては、決してお金を追ってはいけない。追うべきは自分のヴィジョンと夢。そして、

もっとみる
【無職日記!】ちょっと手で書く機会も増やそうかな。

【無職日記!】ちょっと手で書く機会も増やそうかな。

これはnoteで書くことじゃないかもしれないけど。笑

正直、手で書くほうが適している場合もある。笑

いつもなにかあったら、スマホのメモ帳に書いておいたり、メモ帳に手で書いたりしてる。

でも、

あとから見て気づくのは、メモ帳に書いたことは完全に頭に入ってるけど、スマホにメモしたことは、「これ、誰がかいた?」状態になることが多い。笑

あと手で書くほうが頭の中が整理させる感覚があったり、

もっとみる
【無職日記!】イヤイヤ言いながらなぜそこで働き続けるのか

【無職日記!】イヤイヤ言いながらなぜそこで働き続けるのか

こんなの「ゆとりだな!」って言われそうだけど、正直わからない。

イヤイヤっていうのは、怨念こもった悪口言いながら、みたいな意味合いで。そりゃ働いてたら嫌んなることももちろんある。

今の時代、ありがたいことに売り手市場だし、人口は減っていく一方なんだから働き口なんていくらでもある。

転職するか辞めればいいやん、って思う。

楽しい方がいいじゃん。シンプルに。

この前、ツイッターに会社の悪口を

もっとみる