Day13:人を引きつける技術⑧
おはようございます!GW1日目。みなさま二日酔いですか?
私は二日酔いです。文を書こうと思っただけ、えらい。
自分で言うな。
さて!本日も人を引きつける技術!最後になりますよ。
テーマは、「無駄を削除する技術」になります。
さ!細分化していきましょう。
①接続詞入れない
②「など」なんで使うねん
③「体言止め」で断定
①接続詞入れない
要するに、
文面を読むような話し方は、刺さらない、伝わらない。
と言ったところでしょうか?
しかしながら
ですから
そして
このような接続詞は、プレゼンでは適さないと思います。
確かに文脈を整理する意味でも、必要になります。
プレゼンではどうでしょう?
考えさせながら話をすることに意味があり、話し手も
それを望んでいるのではないかと思います。
一度試してみてください!これ意外とハマりますし、
話し手のペースに雰囲気を持ち込むことができます。
②「など」なんで使うねん
〜〜など。じゃないねん。結論何?ってなります。
「A・B・Cなど、非常に効果的です。」
待て待て待て、他に効果的なものがあるなら全部知りたくない?
人は相手の話を、今後の人生の選択肢として聞いているのに
あらかた、こんな感じで!みたいな話が参考になるか!?
これ、必然な感情でしょう。大体のことを語る人。になってしまいます。
③「体言止め」で断定
②の「など」を使わない技術に通ずるところはあります。
物を語るときに、
Aは〜〜にとって有効ですよ。(所感)
ではなく
〜〜が有効なのはA。(断言)
の方が、単純明快。そしてプレゼンテーターは、話のプロです。
選択肢をもらおうとする人からすると、
断定された方が自身の活動にアクションを打ちやすくなります。
書簡で語られた話より、断言された話の方が取り組んでみたくなりますよね。これ、間違いない。
本日で人を惹きつける技術は終了します。
今回、記載させていただいた分は必ず私は実践します!
またいつか、実践の結果などが記載できる時間を設けたいです!
それではもう一眠りします。おやすみ。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?