
Photo by
kawatamaico
『校則を考えるワークショップ』のお誘い
U&T会で3月から始動する新たな企画、『校則を考えるワークショップ』のお誘いを綴ります。ぜひご一読ください!
なぜやろうと思ったのか?
私は、学生団体SHIRUBEに所属しています。と言っても、入ったのは去年の11月中旬ごろ。なので、まだまだ日は浅いです…。
学生団体SHIRUBEは、一人一人が多様な価値観を持っていることを踏まえたうえで、対話を通して他人や自己をより深く理解することができます。この団体のMissionは、「世の中をワクワクさせるかっこいい大人を増やす」です!毎週金曜日の夜に、ワークショップが開かれます。テーマは、毎週異なりますが、「やりたいと仲間を繋ぐ会」というテーマの日に参加をした日にこのワークショップの開催を検討し始めました。なので、SHIRUBEのおかげといっても過言ではありません笑。「やりたいと仲間を繋ぐ会」とは、Pandoというアプリに各々のやりたいことを綴り、それに興味を持ったり一緒にやってみたいと思った人がアプリ内で反応をし、やりたいことを実現に近づけていくというものです。そこで、校則や制服について問題意識を持っている学生と出会いました。その時、私が運営しているU&T会の活動の一環として、『校則を考えるワークショップ』をやりたいと思いました。このネーミングも、その時に急に降りてきました笑。
ワークショップでは、何をするのか?
まず、モットーにすることが一つあります。
【モットー】 〇様々な立場の方々で対話を通して、考えを深める!
このモットーを受けて、校則や制服について、本質的な問いを立て深めていきたいと考えています!「WHY?」の視点でより深堀して考えていきたい。
【私の思う本質的な問い】 ⑴事象の目的は何か ⑵事象の起こりは何か ⑶事象の成果は何か ⑷事象についての批判の的になっている原因・きっかけは何か
これから、参加していただく方々と共に試行錯誤しながらよりよい会を作っていきます。ぜひご参加ください!下記にオープンチャットを貼っておきます!
【初回ワークショップ】 ・3月8日月曜日21時~ 参加方法:オープンチャットの参加 ※オープンチャットでは、主に日ごろの情報のシェア、ワークショップの 日程の連絡に使います。 ☟オープンチャット「校則を考えるワークショップ」
https://line.me/ti/g2/RCO9E5jBp-0cSzs-uco6IQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default