マガジンのカバー画像

看護師の苦手なお金の話

25
看護師が苦手なお金話についてまとめました。『看護師でも億万長者へ』をテーマに書いている記事をまとめています。他のお金についての記事よりはかなりわかりやすいです。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

看護師の苦手なお金の話(貯金編)銀行に預けていたらお金は増える?

  なぜ、銀行にお金を預けるんだろう?「銀行預金に給料が振り込まれるから」「現金で持って…

佑起
4年前
4

看護師の苦手なお金の話(単利と複利編)お金が増える仕組み!

 お金が増える仕組みは二つある。単利と複利だ。今日は単利と複利について書く。これを知って…

佑起
4年前
4

看護師の苦手なお金の話(インデックス投資とアクティブ投資編)投資は2種類ある

 投資にはインデックス投資とアクティブ投資という2種類あるのはご存知だろうか。では、その…

佑起
4年前
5

看護師が苦手なお金の話(信用創造編)お金が生まれる仕組み!

 お金は日本銀行が刷って生まれているわけではない。実は自分たちの信用によって生まれている…

佑起
4年前
1

看護師が苦手なお金の話(指標編)日経平均株価って何?

 ニュースでよく聞く日経平均株価というのはみんな何のことか知っているだろうか。これは日経…

佑起
4年前
4

看護師の苦手なお金の話(資産と負債編)貧乏から抜け出す考え方!

 資産と負債とは一体なんだろう。こんなことを考えたことがあるだろうか。 ここでいう資産と…

佑起
4年前
2

看護師が苦手なお金の話!(理由編)

 看護師は本当にお金の勉強をした方が良い。自分の老後だけでなく、子供や自分立ちの子孫のためのお金は看護師で稼ぐことは可能であろうか。これについて真剣に考えて欲しい。貯金しているだけではお金は増えない!  僕は看護師をして4年目になるが、2020年12月頃までお金についての知識を学んで来なかった。2020年12月からお金の勉強をし始めて何よりも感じたことはお金の勉強を本当にしとけば良かった!これを特に思う。そんな自分のような看護師をお金の勉強をしてこなかった看護師に向けてこの記

看護師が苦手なお金の話(用語集)

 この記事は自分がお金の勉強をしていく上で難しいなと思った言葉の意味を浅くわかりやすく書…

佑起
4年前
3

看護師が苦手なお金の話(債券編)

 今日は看護師が苦手なお金の話(債券編)である。債券とは何か、つまり借金である。お金が余…

佑起
4年前
4