見出し画像

人生に満足できない僕の思考パターン

こんにちはポッシビリティです。

『人生に満足をしているか?』
自分の心に聞いてみると、

『まあ、満足といえばそれなりに』
 『でも満ち足りているとも思えない』

そんなモヤッとする感覚があることに気が付きます。

とはいっても日常になにか大きな不満や問題が
あるわけでもありません。

心配事もさほどない。

そんな僕はおそらく幸せ者なんだと思います。

いっぽうではそんな自分に満足もしていない。

そんなめんどくさい思考の僕が
ついに!発見してしましました!

それはなにか!

僕は『今を生きている時間が少ない』ということ。

どういうことか。

今朝のことです

目が覚めて『寒いな~』とおもむろにエアコンをつけました。

我が家は勾配天井という(斜めに傾斜している)高めの天井です。

高い天井は解放感があっていいですが、空調の効率はあまりよくありません。

エアコンをつけても暖かい空気はどうしても上に行ってしまいます。

それを循環させるのがシーリングファン。

天井に付いている扇風機みたいなもんです。

つまり室内を快適な温度に保つためには
暖房とシーリングファンをセットで動かすわけです。

そんな何気ない生活のワンシーン。

シーリングファンのリモコンを押す僕の頭の中には・・・

『このリモコンが壊れたらシーリングファン本体も丸ごと交換かな』

『リモコンだけ買い替えとかできるのかな』

そして『リモコンだけ発注できるか、あとで調べようかな・・・』

などと、今起きてもいないことに思考が及んでいることに
気が付いたのです!

そんな思考がめぐった直後・・・

自分の中の自分が言います。
『おーい! それ壊れてから考えたらええんと違うの?』

僕にとっては衝撃的なメッセージでした。

そう、壊れてないんですよ、リモコンは。

なのに壊れてもいないリモコンの事に対して
僕は貴重な時間を使おうとしていたんです。

僕のこの思考パターンはリモコンに関してだけではありません。

将来も元気で活動できるために今、運動習慣をつける。

来週の仕事をスムーズに進めるために休日に準備する。

『それは将来投資でしょう』

『事前準備だからいいんじゃない?』

そうとも言えます。

でもこの思考はとどまるところを知りません。

どこまで行っても『未確定の未来』について
備え続けていく思考です。

一言で言えば『保険』です。

大人ですからその思考は大切だと思います。

そんな思考習慣のおかげもあって現在の僕の生活は
それなりに安定しています。

でもその代償に心は
『まあ、満足といえばそれなりに』
 『でも満ち足りているとも思えない』

と、モヤッているありさま。

そう!僕は将来に備える時間が多すぎて
『今を楽しんでいない』ということに気が付いたんです。

ここで大切なのは思考と行動の『バランス』です。

どこかで聞いた話に、亡くなるまで節約に節約を重ねた
人の話を思い出しました。

その人が亡くなってから分かったことは
一般の人では考えられな程のお金を所持していたということ。

行き過ぎた思考と思うかもしれません。

でも僕の思考はまさにそこに至る延長線上にある。
そう感じた休日の朝でした。

今回の気づきで学んだのは

常にめぐっている自分の思考に対して
それは『今この瞬間のため?』それとも
『不確かな未来への備え?』

と問いたいということ。

というわけで、このあとは今日という素晴らしい日を
『未確定な未来』ではなく『確かにある今』に
使いたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます。



いいなと思ったら応援しよう!