
マイナス思考な人間の上手な生き方【エッセイ】
自分は本当にマイナス思考な人間だなぁと感じる。
正直そんなことはもう分かりきっていて、自分なりに対策を設けて対処してきた。
できているつもりだった。
でも最近また良くないマイナス思考が加速している。
本当に自分でも嫌になる。
でも1つ1つ対処していくしかない。
良くないマイナス思考?
となった人もいると思う。
マイナス思考自体は悪いことではない。
まず、マイナス思考についてのおさらい。
マイナス思考とは、物事を悲観的に捉え、悪い方向に考えが向く思考の傾向のことをいう。
やっぱりダメじゃん、と思うかもしれない。
でも違う。
マイナス思考とはリスク管理の天才なのだ。
全てのことにおいて失敗するケースを考えることができる。
これはもう才能と言って他ならない。
仕事なんかでは割と役に立ったりする。
じゃあ良くないマイナス思考とは何か?
それはマイナスの積み重ねをしてしまうことだ。
人間は成功体験を積み重ねることで自信をつけ積極的に動けるようになる。
成功するかどうか分からないことにも果敢に打ち込めるのこれが原因だったりする。
しかし、マイナス思考の人間は常日頃から起きてもいない失敗を考えている。
想像の失敗がリアリティを持ち、結果的に体験していない失敗を経験してしまう。
そしてそれがどんどん積み重なってしまう。
最終的には自信がなく消極的な思考、性格、人生に陥る。
自分は今まさにこの状態に陥っている。
現状の結果だけを見るとむしろ上手くいっているのだが、脳内では失敗したケースの方が圧倒的多数派。よって多数決により失敗の烙印を押されてしまった。
ここまでわかってしまえば対処法は簡単。
マイナス思考自体をマイナス思考で捉える。
マイナス思考は人間性の問題なので辞めることはできない。
ポジティブ思考になんかなれない。
だからマイナス×マイナスで無理矢理ポジティブに持っていく。力技だ。
今回で言えば、想像の失敗の積み重ねによるリスクを考慮すればいい。
そう考えるだけでマイナス思考にストップがかかる。
馬鹿と鋏は使いよう、ってやつだ。