![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118089214/c75254e13324f160f0f5549806187635.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#フリーランスへの道
講師メンター必要?フリーランスは誰についていくべきか
フリーランスとして活動していくために業界で活躍している有名講師から学んだり、メンターをつけて教えてもらった方がいいのだろうかと気になっている方に向けた記事です。
私は10年以上前にライターを始め、現在はフリーランス8年目。業界歴が長くなってきたこともあり、ここ数年は講師やメンターなどの教える立場を経験しています。
そんな中、ポジショントーク抜きでフリーランスは結局のところ誰についていくべきなの
フリーランス仕事がない時期は何をすべき?
「継続案件が急になくなった…」
「メインの案件を失ってしまった…」
フリーランスは波のある働き方。これまで順調に案件を受注できていたのに、急に案件が打ち切られることもあります。
この状態が続くのは辛いもので、不安定なのは理解していたつもりでも、ほとんどのフリーランスが焦りや不安を感じる時期です。
今回はこの時期をどう乗り越えていけば良いのかをお伝えしていきます。
この期間に最もやってはいけ
【孤独解消】フリーランスの仲間作りや交流方法
ひとりで黙々と仕事をして、1日の大半を家で過ごす。家族以外と話さない日も多く、仕事の悩みは誰にも相談できずモヤモヤしたまま自分でどうにか対処。また明日を迎える──
「みんな仕事の悩みがあった時は誰に相談をしてるの?」
「同業者とか同じ立場の人に話を聞いてもらいたいな…」
「ひとりだと作業のモチベーションが上がらない。楽しく交流できる場があればいいな」
このような声が在宅ワーカー系(ネット上で
フリーランスを続けるためにすべきでないこと5選
大前提として。フリーランスを続けることが必ずしも正解でも正義でもありませんが、何かしらの機会や想いがあって独立したからには長く続けていきたい。廃業したくない。
そう思って独立する方が大半だと思います。
そんな中、フリーランスになるのは簡単だけれど続けるのは難しいという声も。
確かにフリーランスを続けていくためには、あらゆる面で気を配る必要があり、私自身も続けていくことの難しさをこれまで何度も