ランニングを始めてから2週目の話。
毎日のRunkeeperの結果だけをあげても仕方ないので結果と雑感を週毎に書くことにした。その方が体調も記録しやすいし。
11月11日スロージョギングを開始
スロージョグなるものを知った。ウォーキングとほぼ変わらないペースでゆっくりジョギングするのだ。日本スロージョギング協会まである!
ということで、この日はスロージョギングを。
10分/km台だからウォーキングとほぼ変わらないペースなんだけど、ペースを見ると3km台で9分台に上がっているので早すぎてペース配分できていないのが反省。ふくらはぎに筋肉痛が出てきたのも、重心より前に着地させているからなんだとか。まずはスロージョギングを極めることにしよう。
11月12日 スロージョギング2日目
よく晴れて富士山もはっきり見えた。前日よりも長時間走ることができた。
ペースは悪くなさそう。が、やはりふくらはぎの筋肉痛が気になる。フォアフット着地についてもっときちんと調べたら、足の指の付け根で着地するけれどそのあとはきちんと踵も地面に着くのだそう。あら、私、指の付け根だけで走っていたかも。次はちょっと注意してみよう。
11月13日 休養日
前日のrunの直後に娘が発熱して保育園から早めの早退。この日も解熱せず病院に行ったりして娘のことを見ていたので休養日とすることにした。
11月14日 自宅でヨガ
娘は解熱してハイテンションで登園したけれど、今度は私が息子からもらった咳と倦怠感で走る気持ちになれず。午前中、YouTubeで見ながらヨガを1時間ほどやった。明日は走りたいな。咳さえ治れば。。。
11月15日 娘再診、私もぐったり
前日解熱したかと思われた娘は、その夕方から再度発熱。4日目だし、週末ってことで病院へ。採血・レントゲンして結果出てから診察。疲れ切った私と娘。何もできず。とりあえずゆっくり休みたい。心が落ち着かない。
11月16日 とにかく寝ていたかった
朝になったら抗生剤のおかげか娘は36度台に解熱。私、安堵。夫も休みだったし、子供達をお願いして1時間くらい走ってくるつもりだったんだけどダメだった。気がついたらソファーで午前中ずっと寝てた。多分、熱が下がらない娘と毎日過ごして気が張っていたんだと思う。家の中もおもちゃで散らかされまくってヨガどころじゃないし。あと、咳が止まらない。ムコダイン+フスコデ飲んでるけど効果あるのか微妙。こんなにゲホゲホしてたら走るもんも走れんわ。今日も休み!
と思ったけれど、Amazonから秘密兵器が届いたので初挑戦。効果はありそうだけど大変。続けられるかどうかで、今後記事に書いていくことにする。