雷の恐怖を克服する ~余談㉛~ つらつらと
はじめに
最近思っていることをつらつらと書きます。
まとまった文章でない事を予めご了承ください。
初版の改訂について
ホームに固定してある「雷の恐怖を克服する」が初めて投稿したnote記事です。雷を克服するために調べた情報と、克服していくためのアプローチについて書き記したものでした。
それに基づき、独自の暴露療法をするのも7か月以上経ちました。そして、その間に視聴する動画も増えましたし、暴露療法の仕方や考え方も徐々に変わってきました。
そこで初版を改訂したいな、と思ったのです。
そもそも改訂するのか、また改訂するなら初版のnoteを修正するか、新たにnoteを作成するかも含めて考え中です。
聴取する動画を変えた
毎日聞き流していたMoscow Heavy Thunderstormを一旦休止して、Twitterで紹介していただいた以下の動画を聴取するようにしています。
Moscow Heavy Thunderstormよりも雷鳴と雨音が凄まじく、爆音だけれどシャープなさく裂音がとても良いです。
この動画を紹介してくださった、もも@雷恐怖症(@brontophobia)さん、ありがとうございます。
暴露療法の日数を書きたい
フォローしている方のホームに固定してある記事を拝見したら、連続投稿日数が毎日更新されていました。そこで、わたしも真似て連続雷動画の視聴日数を書いたら面白いかな、と思いました。
まず、連続投稿と違って、視聴したらただカウントアップするだけなので意味があるのかな、とも思いますが。
ちなみに、今日の連続雷動画の視聴日数は、238日です。
一年経っても克服出来なかったら?
「なんの成果もあげられませんでした!!」となるのか。
予防線を張るわけではありませんが、期限付きで暴露療法をしているわけではありません。
梅雨になって、私の住んでいる太平洋側の雷が本格化してきて「ああ、やっぱり本物は怖いな」と思うかもしれません。
でも、それはデータ収集のチャンスでもあります。本物の雷の落雷頻度と近さ、雷鳴のうるささなどを記録して、どれだけ怖かったのか、というデータを貯めれるんです。
それを基に、暴露療法のやり方などを工夫していけばいいと思うんです。
もちろん早いにこした事はありませんが、覚悟を決めた以上、何年かかろうが最終的に恐怖を克服できればいいです。
諦めなければ、きっと克服できると信じています。
最後まで読んでくださいましてありがとうございます。
また別のnoteでお会いしましょう。