見出し画像

個展のふりかえりとnoteのつながり

あらためまして、
先日の絵画展、気にかけてくださってありがとうございました。


おかげさまでまだまだ手配は続いておりますが、
業者さんへの依頼がおおかた済み「待ち」の本日でした。
絵具棚の片付けはオイトイテ、事務的な整理をしております。

そんな中、自分の記録と応援くださった方へのご報告、
同業の方へのご参考までに以下、簡単にとりまとめてみました(3000字)

また、以前よりお伝えしていました
雲さんの来場動画もご案内しております。

絵画展の実態をすこし垣間見て、楽しんでいただけますと幸いです。


ブッセもご苦労さまでした



絵画展「みずのあとさき」結果


来場者数
257名の方にお越しいただきました。(正ちゃんマークでカウント)
案内をうけて足を運んでくださった方が70名ほど。
ふらっとお立ち寄りいただいた方は毎日30名前後でした。
ギャラリーにとって行楽シーズンはどちらかというと閑散期だそうですが、
事前にうかがっていたとおり、6日間で200名の来場が見込める立地でした。

お買い上げ点数
お迎えいただいた作品は16作品。
展示入れ替えなどして最終46点を展示しました。
おかげさまで次回も思い切って取り組めます。
重ねて御礼を申し上げます。

余談ながら、この1年は人とお話しない日の方が多かった。
そんな中、この6日間でお会いした方のなんと多いこと!
きちんとご対応できるのだろうかと、心配していたのも正直なところです。

ただ、日々noteの方と交わすやりとりが私の言葉をやわらかいものにしてくれていました。
何より、ご来場くださった皆さんに本当に温かく接していただきました。

「はじめまして」も「こんにちは」も自己紹介もなく、
ただ作品のことだけをお話できた時間は特別なものです。

絵画の良いところは「描き手がいなくても成立する」ところだと思っています。
作品とその方の対峙の中に、招いていただきお話できたこと、本当に嬉しく楽しい時間だったと感じています。


おもてのショーウィンドウ越しに


準備・制作期間


たくさんご質問いただいたのは制作期間。
ざっとまとめますとこんな1年でした。

期間:2023.11.30~2024.11.26

2023.11.30 退職
2023.12 もろもろお役所手続き、短期雇用バイト開始
2024.1 webサイト準備、Creema登録
2024.2 webサイト開始、Creema出品開始、確定申告
2024.3 個展プラン立て開始、短期雇用バイト終了
2024.4 パネル発注①、イメージ図作成、オーダー品制作・納品
2024.5 ポストカード「12の景色」作成開始、個展用の和紙しこみ開始
2024.6 5月と同様、下図作成開始
2024.7 ポストカード「12の景色」販売、下図作成、和紙しこみ、パネル発注②
2024.8 個展作品の制作開始
2024.9 個展制作、DM作成・発注
2024.10 個展制作、DM送付、SNSで案内
2024.11 10月と同様、展示準備


春先にwebサイト・SNSの整備をしていました。
5~6月いっぱいまでポストカード制作。
同時期~7月に下図や和紙の準備。
ガンガン制作したのはお盆明け~10月で、11月に仕上げといった感じです。

1日おおよそ10時間制作、+1時間ほどnote。
週1日はPC作業でweb更新・SNS投稿などをしていました。
会社勤めと同じくらいの就労時間です。

1枚ずつ仕上げていく方法もありますが
今回は30~50枚を並行して描いています。

絵具の使いまわしがしやすいように、
また、材料の膠は工程が進むにつれ薄い濃度にする必要がある。
そんなもろもろで、一気に進めるほうが良いかなと思った次第です。

あとは小品の乾き待ちが非常に嫌いで(笑)、
待たずに次の作品に取りかかれるのが1番のメリットだったかもしれません。


当初のプランからだいぶ変わりました



作品に感じたこと


ひとり会場にいる時には事務作業も。
けれど、だいたいは自分の作品をながめていました。

アトリエでは、作品が7割ほどできてきたらアラさがしの目になります。
9割になってくると「どうやったらイイトコロが伸びるか」という目になります。
できることが限られていくなか
取りうる手段を考えるため、どうしてもそういう見つめ方になります。

「あぁ、いいな」と思えたものを展示に出しましたが、
あらためて会場でながめた作品たちは、思った以上にきちんと自力で立っていました。

自分が筆をとって描いたものなのに「おぉ」と感じ、
今だけの外光を受ける青色に美しさを感じていました。

手前の作品が入ってすぐのところに展示したもの。
外光を受けた絵具の、ささやかな変化が綺麗でした。



noteのつながり


もう1つ、感じずにいられなかったのがnoteのつながりです。

はじめましてにも関わらずお越し頂いた方や
前々から応援してくださっている方はもちろん
コメントやスキを通して気にかけて頂いたことが励みになり、結果として実りました。
「一番楽しく過ごしているこのnoteあってこそ」、そんな実感をいただけたことが何より嬉しいです。

noteの居心地の良さは「ご近所付き合い的なつながり」にあると感じています。
それぞれにホームがあって、私たちはそこを訪ねていく。
毎日のように井戸端会議をすることもあれば
ふらりと立ち寄ることもある。
それぞれがそれぞれに立って、ひとりひとりが自分のペースでやっている。

そうやってつながっていった関係の先で
関わり合い、応援いただいていることは
私にとってとても確かなものです。
これからも楽しくきちんと立って、築いていきたいとそう思っています。



そんなnoteのつながりのお一人、
雲さんが会場の様子を記事と動画にしてくださいました。
あいかわずガツンと顔出ししていますので、

実体と距離を置きたい方は薄目でどうぞ(’∀’)



前半は嵐山の綺麗な紅葉などをご紹介されています。
翌日は狩猟に行かれまして、すでにその記事もUP。
私3人分くらいの活動量だなぁと常々感じております。

雲さんのYoutube動画では
もちろん私も動いて発声しています(ヘニョヘニョの声はご勘弁ください)

こいつ・・・動くぞ!


そんな感じで楽しくご覧いただけますと幸いです。


たちあがーれたちあがーれたちあがーれのブッセ


もう1つ、なにか御礼をということで
Webサイトのオンライン鑑賞に、追加作品をUPしております。

おかげさまで会期中に展示替えが行えました。
会期後半に展示しました作品から3つ、作意紹介つきで載せております。

こちらの特設ページは年明け1/10頃まで公開予定です。
年末年始にゆったり観ていただけましたなら、とても嬉しいこと。
静かなひとときを今しばらくお楽しみください。


次回記事からはいつもどおり(’∀’)、な感じで投稿します。
先月より本業にお付き合いくださいましてありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。





おまけ

昨日、コンビニへ写真プリントにいくとき
右のUSBを持っていくべきところ、左の箸箱を持参。
いい感じに抜けてきました(’∀’)




いいなと思ったら応援しよう!

巳白
応援、ありがたく頂戴しております。いただきましたサポートで、また1日長く絵に専念できます(о´∀`)