![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126880486/rectangle_large_type_2_37e70446fdbfabcb5477f51cddd49312.png?width=1200)
我慢が恨みに変わるとき!💖夫婦間で気をつけてほしい話
・本当は、やりたくないのにやる!
・本当は、やりたいのにやらない!
我慢ってね、こんな積み重ねから芽生えてくることもあります。
でもね、パートナーが我慢してなんて言っていないのに、実は勝手に我慢を選んでしまうこともあるんですね。
あなたは、自分で我慢することを選んでいないかな?
我慢を続けていると、その想いはいずれ恨みになっちゃうかも…ですよ^^
だからね、ちょっとだけ、自分がやりたいことに目を向けてみようね。そして、それが実は夫婦円満につながります💕
![](https://assets.st-note.com/img/1703739367444-fKFUiw8uFT.png)
今思うと、子供の頃から我慢することがクセのようになっていたようです。そのため、自分では我慢しているっていう感覚があまりありませんでした。
気づかずに我慢していたから、いつの間にか、家族にも我慢を押し付けるようなことをしていました。そして、いつもイライラして空回りしていたな~って今ならわかります。
こんなふうに話してくださった相談者のかた、結構多かったんですよ。
子供の頃からの我慢は、クセになる!
子供の頃からのクセは、マヒしてしまう!
マヒしているから、ずっと続けてしまう!
そして、そのうち自分だけじゃなくて、夫婦そろって、家族そろって、皆で疲れてしまうこともあるんですね。そしてそして、疲れ切った頃に夫婦トラブルが起こってしまった夫婦をたくさんみてきました。
人は、我慢することも必要だと思う。でもね、あなたは我慢し続けていないかな?
そして、あなたが子供の頃、周りに我慢ばかりしたり、厳しい人っていなかったかな?
今回は、そんな視点で夫婦関係を振り返ってみてくださいね。
💖フワリからのメッセージ
あなたが本当にやりたかったことがみつからなかったら、あなたがやりたくないことを、まずはひとつやめてみてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1703739849256-RG7fqnwTt1.png)
今日も はっぴーな1日 にしようね😊