スクリーンネーミングセンスの無さについて考える
スクリーンネームの厳密な意味はたぶん違うんだが、なんとなくそのあたりにカーソルを当てるためにそのように呼ばわりしている。どうあがいても特定できない感じで書くので許していただきたい。ヘッダ画像をお借りしています。
SNSとかどうしてもてめえのハンドルを考えないといけない場面がある。マジでなんでもいい。クソ以下になったTwitterでも社内、学内SNSでも、なんなら匿名掲示板でも(匿名掲示板に馬鹿正直に名前を書くやつは現世に存在するのか)なんでもいい。
暫定的にこのころころ変えれる名前をスクリーンネームと呼ぶ。本当は確かIDのほうでしたっけね。
言うなればアットマーク以下をころころ変える文化って日本独自じゃないの?って思ってるんだけどどうでしょう。文化部系の卒論とかで調べてください。ここに書くのは例外なく論文じゃないので、いちいち裏など撮らない。
アットマーク以下に何を書くだろう?宣伝ですよね。SNSなり匿名掲示板なりって公共の場所なんだから、宣伝なんか書くってマジでどういう憎まれっ子世に憚る的意思を頑なに持ってんの?と思ってしまうがそれぐらいの承認欲求はお前も持ってるから俺も持ってるしそれが当然、みてえな雰囲気を勝手にそういう連中は決めつけてそのとおりに行動してくる。
まずこの時点でSNSは分断まみれだと思うんだが、これって高飛車か?他人から貰うだけで何も与える事をしようとしねぇ奴等に誰が承認欲を充足させてやるか?と思うんだがどうだろうか?
一番ありがちなのは誕生日とかですかね。その日になったら俺を祝えと。何度も言ってるが誕生日とはお前の母にとって一番の地獄の痛みを与えた日なので、お前を祝う暇なんてあるならお前を祝うはずの全員はお前の母を労わねばならない。
その日がきたらやにわにそいつに賛辞の言葉を与えなければならないってどんな地獄なんだろうと思う。タレントがやるのは全く理解してやりたくはないが誕生日に関するマーチャンダイジングが資本主義に組み込まれてしまってるから、もし仮にぼくのような思想を持ってるタレントがいたとて、(なんなら個人情報保護のために架空の誕生日を設定された上で)当日は投げ銭まみれのライブ配信なんかをした上に、同素材の底値の3~5倍ぐらいする衣服なんかを期間限定販売しなければマネジメント側から叱られる。なんなら誕生日には絶対にこのような行動をとれ、と契約書面に書かれているはずだ。
ぼくはそれ系の資本主義に組み込まれてしまった企業体質なんかを心底軽蔑するが、タレントに限っては見て見ぬ振りしてやるしかないのかなと思い、あまり考えないようにしている。何周年とかも同じだ。
前置きがクソ長くなってしまったんだが、それ系の用事もないのにスクリーンネームをころっころ変える系のおっさんについてどう処理すべきなのかが普通にわからないことがある。
センスがない。見てて恥ずかしくなる感じに、共感性羞恥が作動したかのような気持ちになるわけです。やれ自分が壮年に足を踏み入れてしまったのか古希だのなんだの(古希はとんでもないあれでしたっけね)
やれどこどこに旅行に行ったことを匂わせたいのかその地方にまつわるなんだかの単語を例えば名前のアットマーク以降に書く。ナポリを見て死ねだのなんだのがあるんすかね、例えば
そういう行動はつまりかまってほしいんだろうけど、きつくて触れない。名前の後ろに格言とか思想とかとにかくそういうものを書いてる向き全部が周りにそのような思いをさせているということに当人は全く気にする予定が訪れない。怒りとか憎しみとか哀れとかではなく、事実として色んな意味で不幸なのではないだろうか?そのスクリーンネームが「見えてしまう」場所に居合わせた生命体すべてにとって……
ましてこれもぼくの独自調査レベルのそれだが、歳を重ねるごとにそうなってる気がしている。つまり出会った到来でさえ自分よりは世代が上なんだろうな~~~~~という奴がガンガン空気読めてない感じの名前になっていき、そのようなお方と自己が知り合いである事実だけが胸を刺してくる。なかなかだ
そのような向きを見かけたら楽しくミュートなりブロックなりNGリストなりフィルタリングすればいいだけの話なのだが、さらなる独自調査を重ねると体裁的に、世間体的にブロックどころかミュートレベル(暫定的にブロック > ミュートという扱いを一時的にする。が、ミュートのほうがブロックより重いケースもある。Twitterはブロックをなくそうとしているとか聞いたことがあるが、それは一方的にユーザビリティを奪い金に変えようとするだけのダークパターンマーケティングなので話にならない)すらできないという声も聞いたことがあり、何のための機能なのだろうと暮れてしまうことがある。
タレントとかだと余計にできないというのもあるらしい。奇しくもこのサイトで、しかもタレントという立場から気軽なブロックについて述べている人がいたのでURLだけ引用する。この考え方にほぼ100で同意する。
そういうのって、今こういう世の中だしスクリーンネームハラスメント的に処理していいように思えるんだけどどうなんすかね。公共の不快シェアという扱いにする。誕生日ハラスメントぐらいの概念はすでにあんじゃないの?と思ってる(し多分過去にそういう文をここで書いた気がする)が別に教えてくださらなくて大丈夫。