![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89723031/rectangle_large_type_2_32ddbc30f8e7f12f118a8e17b576f574.jpeg?width=1200)
【DAY2】夫がまだ夫でなかった頃の、とある食事
私はかつて110キロオーバーマンでしたが、その原因については、これから少しずつ書いていこうかと思っておりますが、今日もちょっとだけ書いておきたいと思います。とりあえずは「食」についての第一弾として…。まぁ、とにかくいろいろありますので、ほんの一端です。
牛丼大盛1日7杯について
昨日の紹介記事を上げたときにも書きましたが、私は牛丼大盛1日7杯(1日の主要な食事のほとんどがコレで、その日は7食ってことですね)、かつては切れてなかったヤマザキのスイスロール丸かじり(会社の別部署の女史から「あなた何してんの!!!」って叱られましたね)てな食生活をおくっておりました。
牛丼は当時、大好物で(まぁ、今でもスキっちゃスキですが…)、めっちゃ喰ってましたね。
当時はUberなんてしゃれたものもないので、一食ごとに近所の牛丼屋さんに買いに走ってました。
ちなみに吉野家の牛丼大盛を7杯食べると、摂取カロリーは6,503kcalになります。先日チートデイで、沖縄で食べまくったときの総カロリーは、約7,000kcalでした。それはまぁ、チートですからご容赦いただきたい話なんですが、牛丼6,500は、とにかくろくなもんじゃないですねぇ。
買いに走ったのは、当時勤めていた会社に一番近かった店、いまはもう全店閉店となったようですが、「神戸らんぷ亭」ってチェーン店。全部なくなっちゃった店なので、この際、言ってしまいますが、私にとっては、そんなに「うまい!」って感じではなかったです。
同じようなものを1日何食も続けることの抵抗感は…
それは一切なかったですね。牛丼に限らず、豚のしょうが焼きを1日4食、5食(しかも同じ店の)なんてのもありましたし、朝は某チェーン店の朝ラー、昼はこってりとんこつ、夜は味噌&餃子&野菜炒め&ごはん大、とか…。
「バランスのとれた食事」なんてことは眼中になかった、そんな私も、今ではカロリー制限、PFCバランスもバッチリな日常を過ごしてますよ。
しかも今やそんなに辛いってわけでもない。たまにチートでしっかりがっつり食べられる日も設けてますし…。よくもまぁ変われたもんです。
私ができたんだから、どんな方でもできると思いますよ(たぶんね)。もちろん「この人のおかげで」ってことはありますし、夫婦とかカップルで取り組むなど、コツとかポイントも当然いろいろあります。
もちろん、そういうこともおいおい明らかにしてまいります。