![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109837504/rectangle_large_type_2_1ef5d21ff380bdc289cccc9f65bdbcab.jpg?width=1200)
自由が丘 ネコ日記 クリボーの家猫修行 37日目 ついにケージ解放!しかし、、、。
<前回の記事
クリボーの家猫修行 33日目
ついにクリボーをケージから解放することを決めました。
どうしても鳴き止まない。残された手段はケージから解放し、部屋をクリボーに明け渡す事。
この家猫訓練中のネコをケージから解放するということは、これもまたリスクのあることはわかった上の決断です。
人にも慣れていなく、家にも慣れていない状態で部屋に出すことは、家庭内ノラになってしまう可能性があります。ケージに戻る事がないネコもいます。
ケージから解放して、何日も夜鳴きが収まらない場合は、飼い猫生活には馴染まないネコだと考える方が良いとのことだそうです。そうなったなら、リリースしかありません。
クリボーの一生を決めるのは僕自身。とにかく一度ケージから出そうと決断し、実行しました。ダメならすぐケージに戻す。
無理かもしれないけれど、ケージに戻すと決めています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109837719/picture_pc_ef5e530af851c8a9fff1fd89e2d9a5b3.jpg?width=1200)
ケージのドアを開けると、クリボーは警戒しています。
しばらくじっとしています。ずっと出てこない子もいるそうです。ケージを開けて、様子を見ようと外出しました。
2時間ほど後で、帰ってみるとクリボーは窓のカーテンの間に挟まっていました。
静かにしています。もしかしたら、うまくいったのかと思いました。多少は泣きますが、長くは続くことは無かった。
ケージにご飯を置けば、戻ってきて、勢いよく食べ、トイレも、水も大丈夫。なんとかなるかと、このまま、灯りを少し落として、夜を迎えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109837919/picture_pc_91814f365548073a18133a2189c83f3a.jpg?width=1200)
僕はいつものように廊下に退避。
深夜を過ぎた3時ごろ、凄まじい声で鳴いています。ケージで泣けば、まだ毛布などの防音効果がありますが、窓際では今までにない音量に感じられ、とてもこのままでは近所迷惑。苦情、通報の可能性があり、一旦、クリボーをケージに戻すことにしました。
いや? どうやって戻すのか、、、
ふと、皿にチュールを入れて、ケージ内に置き、1分待ったのです。クリボーはカーテンを潜って現れ、ケージ内に戻り、夢中でチュールを食べ始めます。
ネコは夢中になると周りは見えません。さっとケージの入り口を閉じます。閉じてもクリボーは気が付かず食べ続けています。
ケージにクリボーを無事戻しました。
さて、今後どうするのか。
夜鳴きの原因はケージから出せと重なって、テリトリーに戻りたいの要求だろうと思われます。家の周りはクリボーのテリトリーで、どうしても彼に刺激になってしまう。窓はシャッターで閉めてはいますが、視覚で遮断したところで、ネコは嗅覚や聴覚の方が発達していますので、人間とは桁違いに視覚以外で空間の認識が出来ているものと思われます。
困った。飼えないネコに確定なのか。
体勢を立て直して、ケージの解放に再チャレンジするけれど、
それはケージで人慣れしてからか、それとも夜鳴きが収まってからか。あぁ、、、もしかして半年とかかかるのだろうか。。。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109838309/picture_pc_efe871723cdbe6b196fea1288b77f931.jpg?width=1200)
続きます。
続きの記事>
クリボーの家猫修行40日目
いいなと思ったら応援しよう!
![Hirolie Matsumoto](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107415950/profile_1339966c7839ce4eeec5e28d262da715.png?width=600&crop=1:1,smart)