![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141466330/59f7dec4fdf032976ccacbfbfea245c2.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
#300「アルバイトの面接を終えて一服のお茶」
本日am10:00からアルバイトの面接が始まりました(結果1時間の面接時間でした)
向こうの第一声
1日8時間週5日、うち、土曜日曜にシフト組まれることもある
他、マシンガントークで捲し立てられました
こちらの条件は最後の最後に告げておきました
応募要項の規格内である、週三日、1日4時間労働を希望と言いました
双方の思惑に乖離がありますね
ま、いっか
面接終わりに今所属している福祉事業所
#299「アルバイトの面接の日が近づいていますという、わたしニュース」
今回のアルバイトは、働きぶりによったら正規社員の契約も結べる可能性を含ませる内容の案内でした
正規社員なるには1日8時間労働は必須です
今までのわたしの、障害者としての福祉事業所での労働時間は1日平均3〜4時間くらい
先方は電話対応での第一声は
1日8時間労働の希望かを私に問うてきました
この第一声のおかげで
わたしのその会社への働く心構えがさらに真剣なりました
自分の健康を第一にするか
#289「株式投資の本を今夜読みます寝(ね)。」
本日の読書…かぶ1000[著]『貯金40万円が株式投資で4億円
元手を1000倍に増やしたボクの投資術』(ダイヤモンド社)
子供の頃から家庭が貧しかったらしい、かぶ1000氏のサクセスストーリーの個人的成功例の一例を参考になるかわからずもこの著書で発表した作品
この本の著者が株をやる上で参考にした本があるという。
その本とは
ベンジャミングレアムの『賢明なる投資家』という著書なのだそう。
#286「株に関する啓発書です。今夜の読書、ブックぼく。」
今日の読書…
桑原晃弥[著]『ウォーレン・バフェット 賢者の名言365』(かや書房)
投資家ウォーレンバフェット氏の発言を抜粋しながら、氏の投資歴史を時系列に追った啓発書である。
わたしにとってウォーレンバフェットに関する本で『スノーボール』を購入する前の記念すべき読了本。
長期運用を基礎として周りにもその投資方法を推奨するが、特長として気に入っている銘柄は長期の運用をして、あまり思い入れ
#271「将棋の日曜日、将棋三昧の1日のツモり(麻雀教室の代わり)
麻雀ゲームはポンチーカンの自動警告、つまり、お知らせ機能に面白みがなくリアル麻雀教室に通っていました
夏場、仕事を休んでいたので手取りの給料が2ヶ月分で1万円にも届かなかったため、麻雀教室に充てるお金を工面できなくなりました
麻雀は、手積みと点数計算ができれば良いので本当ならリアル教室で遊び続けたかったです
麻雀のほうはひとまずやめることにしました。ゲームのほうもね
そんなわけで、私のお気
#270「しいたけ.カラーカード占いは104976通りの運!」
わたしの所有しているこの、しいたけ.カラーカード占いキットは色の意味や占いのお告げ言葉などわたしを飽きさせません
今回、2024年10月から12月までの全体運を占いました。一般の暦的な占いなので、一人ひとりから運勢のデータを集めたわけではないのです
わたしの引きの運があるか、すなわち、わたし自身の運勢くらいしか占えないのかもしれません
とりあえず、世間一般の方の運勢を占いたくて、日頃、コンビ
#268「iPad miniを購入しました!」
7万円台の価格で思い切って購入しました
使い道は
①キンドルの本や特に漫画と雑誌をストレスフリーで読む
②Amazonプライムに加入しての映画視聴ならびに音楽聴取
③将棋・麻雀アプリでのオフラインゲーム
④スマートフォンの電池の寿命をながもちさせるため
#261「原稿用紙に向かい、健康良ーし」
連休中は、
ひっさしぶりに川柳の作句に励みました。
エッセイ集を出版するつもりでしたが、川柳の句作、
新作読んでおくのが川柳作家としての心構えかなとは思いました。
…そう考えていたら、
ある時本棚に私のノートや手帳が並んでいました。
開いてみると、
なかの文に川柳の未発表句が私の句でたくさん出てきたのです。
一案、
この句たちを先に出版しようかしらと、
川柳作家ならまずは川柳作品を発表するの
#254「マージャン、始めてみました」
仕事を休んでいる間、
暇な時間にしていたことは読書、
それと動画視聴です。
何か新しいこと始めたい一心でやみくもに読んだり動画を見ては参考になるアイデアを探していました。
わたしは川柳作家、占いが好き、
コーラを飲むのが好き、
ミニゲームが好き!
この、
ミニゲームが好きなのは小さい頃にオセロゲームをおじいちゃんとおばあちゃんと遊んだ記憶からです。
日本オセロ連盟の会員になっていたこともあ